2022年通訳案内士初任者研修 無料オンライン説明会のお知らせ

昨年、太宰府にて集合写真

令和4年のK-iTG初任者研修の無料オンライン説明会を下記の日程で行います。
熱意あふれる初任者研修講師陣の自己紹介や、先輩ガイドによる体験談を聴くことができますよ。
初任者研修の受講を迷っている方、どこで研修を受けるか迷っている方、ぜひお申し込みください。いろんな機関の説明会を聞かれて、お住まいの地域やご自身に一番合いそうなところで受講されることをお薦めしています。

★令和4年2月6日(日)  時間:10時~11時30分:オンライン
★令和4年2月12日(土) 時間:10時~11時30分:オンライン

申込先:kenshu@k-itg.or.jp
件名「初任者研修説明会申込」
お名前、どちらの日程か、会員・非会員、電話番号をお書きください。※いずれの日程も都合がつかない方は、「録画・資料希望」とお書きください。質疑応答や元受講生の体験談や業務へのステップなど具体的なお話もしますので、是非リアルタイムでのご参加をご検討ください。

九州で通訳案内士の仕事をするなら、地元を知り尽くした当協会の初任者研修がお勧めです。
初任者研修・旅程管理主任者研修受講生は通訳やガイドとして稼働しています!
受講資格
● 通訳案内士試験合格者
● 今後、通訳ガイドを目指す方、お仕事のブランクのある方、コロナ禍におけるガイドについて改めて学びたい方

<当協会初任者研修の特典>
●経験豊かな講師陣によるバラエティーに富んだ実践的なプログラム。
●ツアーでもっとも訪れる福岡県内の観光スポットを巡るので、実践に直結。
● プロのガイドがお勧めするガイドグッズをスターターキットとしてプレゼント!
● 安心のサポート制度 ※コロナ禍のため、ツアー再開後になります事をご了承ください。
協会初任者研修受講生は、先輩ガイドのツアーに同乗して実際のガイド勉強ができます。


研修コース
★通訳案内士初任者研修 3日間コース
初任者研修座学(2日間)+ 実務研修


★通訳案内士初任者研修+旅程管理主任研修 5日間コース
初任者研修3日間に加え、旅程管理主任者の資格が取れるコースです。
※多くの通訳ガイドの仕事には旅程管理主任者の資格が必要です。取得をお勧めします。
初任者研修座学(2日間)+ 旅程管理主任者研修座学(2日間)+ 実務研修

オンライン講習の様子

★旅程管理主任者研修 3日間コース 旅程管理主任者の資格を持ってない方向け
旅程管理主任者研修座学(2日間)+ 実務研修

実務研修 柳川川下りにて:船頭さんの案内を各言語で通訳します


日程
初任者研修 令和4年2月26日(土)、2月27日(日)
旅程管理主任者研修 令和4年3月11日(金)、3月12日(土)
実務研修 令和4年3月13日(日)バスに乗って福岡県内の主な観光地で実務研修予定

昨年の研修の様子や受講生の感想は、以下にてご覧いただけます。
https://wp.me/p9UhD5-Jn

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会は、フリーランスの通訳・翻訳者・ガイドを守り、質の高い仕事を目指す会員の会員による会員のための協会です。現在会員160名。通訳者・翻訳者・通訳案内士として活躍しています。2019年通訳案内士登録研修機関に全国第1号で認定されました。2020年観光庁講師養成研修で多くの認定講師を輩出しております。ご興味のある方はお申込みお待ちしております!

K-iTG事務局 TEL:092‐710‐1150(平日10時から17時まで)

K-iTG 旅程管理実務研修+英彦山神宮参拝+小石原陶芸体験ツアー

秋も深まってきました。K-iTGでは学びの秋にふさわしく、大型バスで行く「旅程管理実務研修+英彦山神宮参拝+小石原陶芸体験ツアー」を企画しました。通常20,000円する旅程管理実務研修ですが、今回はかなりお得な値段で実現することができました!

このツアーでは、
①旅程管理講師による実務講座(希望者には旅程管理研修修了証書をお渡しします)
例年3月に実施している「旅程管理主任者資格」の実務研修に該当します。コロナ特別応援料金として、例年よりかなりお得な料金で受講が可能ですので、2022年3月に旅程管理主任者資格を取得したい方は、是非この機会にご参加ください。

②担当言語でガイディング練習(希望者のみ・ツアー経験豊富な講師によるフィードバック有)

③今後予想されるウィズコロナのツアーを体験していただきます。

④旅程管理主任者資格を取得して5年以上経過している方。旅行業法が変わっているのをご存じですか?最新の旅行業法も組み込んだ内容で実施します。

このツアーは以下のような方にぴったりです。
①旅程管理座学終了後、実務研修を受けていない方
②2022年3月に、旅程管理研修を受けて資格を取得したい方。旅程管理主任者資格を取得して5年以上経過している方
③ガイドのリハビリをしたい方
④陶芸体験をしたい方
⑤英彦山神宮参りをしたい方
⑥当ツアーに興味がある方はどなたでもご参加いただけます!

行程
博多駅8:30出発→英彦山神宮(神職さんの説明)→昼食(道の駅歓遊舎ひこさん)自由食→小石原で陶芸体験→博多駅到着18:00予定

・山伏で有名な英彦山神宮では特別に神職さんに話を伺い、修験道に関する知識を深めます。
・道の駅歓遊舎ひこさんは和・中・韓レストランがある人気の道の駅で、食後にお買い物も楽しめます。
・ほっこりする日本の風景を味わえる小石原焼の里で、窯元で陶芸家になりきりって陶芸体験を楽しみましょう。自分のお好みの柄や色など選べます!完成後は、協会事務所まで郵送してもらいます。

ぜひお安くなったこの機会をお見逃しなく!
席を空けて着席する都合上、先着20名で締め切らせていただきますので早めにお申し込みください。

・日時:2021年11月27日(土)8:15 博多駅筑紫口観光バス駐車場前集合
・参加費:会員12,000円、非会員13,000円(陶芸体験代3,300円税込)
・希望者には旅程管理修了証書をお渡しします(別途3,000円)
・催行最小人数:10名(定員20名)
・申込締切: 11月15日(月)
・申込先: kenshu@k-itg.or.jp

下記をご記入の上、お申し込みください。

K-iTG会員:
①講座名 11/27実務研修ツアー
②会員番号 
③お名前
④旅程管理座学を受講済(修了年月日が分かれば記載)かどうか、修了証書要・不要
⑤ガイディングの練習希望・不要
⑥電話番号 
⑦メールアドレス
⑧希望のお支払方法(銀行振込/クレジットカード/PayPay/プリペイド)

非会員:
①講座名 11/27実務研修ツアー 
②ご住所 
③お名前
④旅程管理座学を受講済(修了年月日が分かれば記載)かどうか、修了証書要・不要
⑤ガイディングの練習希望・不要
⑥電話番号 
⑦メールアドレス
⑧希望のお支払い方法(銀行振込/クレジットカード/PayPay)

※お支払い方法
銀行振込み、クレジット、PayPayの中からお選びください。
K-iTG会員はプリペイド払い可。
参加費入金確認後、正式なお申し込み完了となります。
お申込者様都合でのキャンセルの返金・他の講座への振り替えはございませんのでご注意ください。

1)銀行振込:
楽天銀行 第一営業支店(251)普通預金 7742867
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 
※振込手数料はご負担ください
※銀行振込の場合は、振込者のお名前の前に, 振込番号を必ず記入してください。
振込番号:001393
申込の際、振込番号が無い場合は、詳細不明で入金されても申込保留となる場合があります。記入ができない場合はご一報ください。 例)001393キュウシュウハナコ

2)クレジットカード:
クレジットカード決済をご希望の方は、下記のリンクからお支払いください。(手数料不要)


旅程管理実務研修+英彦山神宮参拝+小石原陶芸体験ツアー(会員)
旅程管理実務研修+英彦山神宮参拝+小石原陶芸体験ツアー(非会員)
各種研修支払情報


3)PayPay
①協会での支払い または ②電話とメールでの支払い
PayPay払いご希望のかたはメールか電話で事務局までご連絡ください。


皆様のご参加をお待ちしています!

※本文の転載転記を禁止いたします。

九州、山口はおもしろい!熊本県講座

九州、山口はおもしろい!
県別オンライン講座のご案内:年明けは熊本県

九州山口の各県はそれぞれに歴史、産業、文化などに特色があり、どの県も実に魅力的です。今回、それぞれの県をこよなく愛する講師達が、オンラインでその魅力をご紹介します。まだ当地をガイドしたことがない方にも、経験はあるがもっと深く知りたい方にも役に立つ、地元に精通した講師達による実践的で総合的な講座です。第3回は熊本県です。
詳細は下記のとおりです。たくさんのご参加をお待ちしております。
   コーディネーター 柴田 薫

*講座日程

第3回県別講座 熊本県「雄大な自然と、ドラマチックな歴史あふれる熊本県の魅力の秘密」

講師:K-iTG理事 古川純子
北九州市生まれ、福岡市在住。2008年全国通訳案内士、ビジネスマナー講師の資格取得。ガイディングの他にマナー講座、大学の非常勤講師を務める。熊本市に14年間住んでいたことがあり、熊本をガイドする時は特に熱が入る。4年前の熊本大地震や今年の土砂災害から、懸命に復興を遂げる熊本県に、いつもエールを送っている。ガンバレ!熊本!
日時:1月16日(土) 10:00~12:00

*受講料
会員:1,000円  フレンドシップ会員 1,500円  非会員:2,000円 

※フレンドシップ会員とは、当協会と提携している通訳案内士団体の会員の方々です。

*オンライン配信
受講者全員に講座後、録画を1週間の期限付きで配信します。録画配信のみを希望される方は
申込時にお知らせください。

*定員
  80名 (最少催行人数40名)

*申込方法
申込先:kenshu@k-itg.or.jp
下記をご記入の上お申し込みください。

会員:①講座名「県別オンライン講座○○県」 ②会員番号 ③お名前 
⑤ オンライン受講用のリンクを送るメールアドレス ⑥録画配信のみか当日受講か

非会員:①講座名「県別オンライン講座○○県」 ②ご住所 ③お名前 ④電話番号 
⑤ オンライン受講用のリンクを送るメールアドレス ⑥録画配信のみか当日受講か

フレンドシップ会員はどの団体に所属されているかを、明記してください。

*お支払い方法
銀行振込み、クレジット、PAYPAYの中からお選びください。
受講費入金確認後、正式なお申し込み完了となります。お申込者様都合でのキャンセルの返金はございませんのでご注意ください。

1)銀行振込:楽天銀行 第一営業支店(251)通預金 7742867
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 *振込手数料はご負担ください

※銀行振込の場合は、振込者のお名前の前に, 振込番号を必ず記入してください。
振り込み番号:第3回熊本県001285  全4回受講の場合001287

注:申込番号が無い場合は、詳細不明で入金されても申込保留となる場合があります。記入ができない場合はご一報ください。 例)001281キュウシュウハナコ

2)クレジットカード
クレジットカード決済をご希望の方は、メールにてお申し出ください。
担当者がメールにinvoiceを送りますので、手順に従って決済をお願いします。
注:決済手数料は各位で負担をお願いします。手数料は1,000円毎に40円です。
取扱カード
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover

3)PAYPAY
①協会での支払い または ②電話とメールでビデオ対面方式の支払い
PAYPAY払いご希望のかたはメールか電話で事務局までご連絡ください。

書初め企画 「書表現のいろいろ」-書の古典から現代書まで-

書初め企画 「書表現のいろいろ」-書の古典から現代書まで- 講座のご案内

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 この度、書の出前授業を書家の平嶋一臣教授にお願いしました。

ガイディングに必ず役立つ、象形文字から漢字の成り立ちや、感性から生まれる書の話をしていただきます。平嶋教授は書家の他、感性教育、博多学、哲学、人間学、などの専門家で、講座の中で様々な面白いお話をたくさんしてくださることと思います。

 講座の後半は、小筆と短冊を使って令和2年の書初めを行います! 

道具はこちらで用意するので、手ぶらでおいでください。

ただ、墨がついても構わない服装でいらっしゃってください。

平嶋教授との出会いは、非常勤講師をしている大学の講師控室で、学生に配布用のとても面白い資料を見かけたのがきっかけです。こんな面白い授業をする先生はどんな方かと思い、スタッフにお願いして紹介していただきました。平嶋教授は空海の書にも造詣が深くていらっしゃいます。

会員、非会員の方もご参加いただけます。

皆様のご参加をお待ちしています!

企画:古川純子

1) 日時   2020年1月11日(土) 10:00~12:00 

   場所 一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会(予定)
      〒815-0032 福岡県福岡市南区塩原4丁目4−22

2) 参加費(税込価格)

   3,300円(会員)
   4,400円(非会員)

3) 講師 平嶋一臣(ひらしまかずおみ)氏 プロフィール

小学校教員を38年間、長崎県対馬、福岡市、南米カラカス日本人学校などを欠席ゼロで勤める。

退職後、「幼少期の子育て」「脳生理学」「感性教育」「書写・書道教育」のことがどうしても気になり、大学院へ。

現在、純真学園大学客員教授、純真短期大学特任教授、純真高校看護専攻科非常勤講師。

趣味はひとり旅。これまで84カ国を訪れ、基本的に和服で旅をする。

出前授業、講演会に頼まれればどこまでも出かける。

書家として、学校や料亭の看板、紙袋、食品のラベル、ポスターなどを手がける。

自作のおみちゃん体操で健康管理。

4)最低催行人数 : 8名
  最高:20名 定員になり次第締め切らせて頂きます。

5)申込先:K-iTG 協会研修センター
kenshu@k-itg.or.jpまで 

お申し込み順は kenshu@k-itg.or.jp へのメール受信順となります。

会員の方は、①講座名、②会員番号、③名前、

非会員の方は、①講座名、②名前、③住所、④電話番号、⑤メールアドレスを書いてお申し込みください。

6)お支払い:銀行振込みかクレジットを選べます。入金確認後、正式受付となります。1週間以内のご入金お願いします。申込者様都合でのキャンセルには返金致しかねますのでご了承ください。

・銀行振込 (振込手数料はご負担ください)
楽天銀行 第一営業支店(251)
普通預金 7742867
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会

※銀行振込の場合は、振込者のお名前の前に、振込番号001196を必ず記入してください。申込番号が無い場合は、何の入金か不明のため、入金されても申込保留となります。記入ができない場合はご一報ください。

例)001196 キュウシュウハナコ

・クレジットカード
クレジットカード決済をご希望の方は、メールにてお申し出ください。
担当者がメールにinvoiceを送りますので、手順に従って決済をお願いします。
注:決済手数料は各位で負担をお願いします。手数料は1,000円毎に40円です。

取扱カード
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover

お申し込みお待ちしております!

事務局

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。