旅程管理研修(国内・総合)のご案内

秋の訪れが感じられるなか、ツアー繁忙期を迎え、皆さんにおかれては、お忙しくされていることと存じます。本日は、旅程管理研修開催のご案内です。

企画旅行に同行する主任添乗員は、旅程管理主任者の資格取得が義務づけられています。また、ガイドのアサインの際、本資格を持っていることを条件にしている案件が増えています。当協会では、新たに(海外添乗のための)「総合旅程管理研修」実施いたします。既に国内旅程管理研修を修了された方は、国内研修分は免除の上、受講が可能です(下記C)。この場合、当協会以外で受講された方は、修了証の写しの提出をお願いします。

国内外の旅程管理業務についての理解、その業務の実施に関して必要不可欠な各種サービス提供や契約等についての理解を深めて頂きたいと思います。

この機会をどうぞお見逃しなく!
お申し込みは、以下の3つの研修よりお選び下さい。

<日程および料金>

A) 国内旅程管理研修(2日間)

11月4日(土)~5日(日)国内旅程管理研修(2日間):座学 各9:00-18:00
K-iTG 会員 23,000 円
非会員 27,500 円

B) 総合旅程管理研修(3日間)(国内旅程管理研修未修了の方)

11月4日(土)~ 5日(日)国内旅程管理研修(2日間):座学 各9:00-18:00
12月5日(火)総合旅程管理研修(1日間):座学 9:00-18:00
*上記 計3日間の受講が必要です。(国内旅程管理研修修了者は下記Cへ)
K-iTG 会員 30,000円
非会員 36,700円

C) 総合旅程管理研修のみ(1日間)(国内旅程管理研修修了済の方)

12月5日(火)総合旅程管理研修(1日間):座学 9:00-18:00
K-iTG 会員 17,000円
非会員 20,400 円
*当協会以外で国内旅程管理研修を修了された方は、修了証の写しの提出をお願いします。

<開催場所> (A~C共通)

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 会議室
〒815-0037  福岡市南区玉川町13-28 鶴田ビル4F

<申込締切>

A)B)→11月2日(木)17時
C)→12月3日(日)17時

<注意点>(よくお読みください)

  • 上記研修では修了試験があり、合格者には当協会より修了証を発行いたします。
  • 上記研修は座学研修のみで、実務研修は含まれません。
  • 「旅程管理主任者証」発行には、添乗実務の経験が必要です。添乗実務の経験は、研修を修了した日の前後1年以内に1回以上、または研修修了後3年以内に2回以上必要です。
  • 実務研修について以下を予定しています。
    海外:2024年1月19日~26日 イタリアのシシリー島(Siracusa)*WFTGA(世界ガイド連盟)世界大会開催時
    国内:2024年3月 福岡

詳細はお電話等でお問い合わせください。
皆様の受講をお待ちしております。

<申込み及び支払い方法について>

お申し込みはこちらから
12月3日(日)までにお申込みください。


一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 (K-iTG)

通訳案内研修(福岡会場)のご案内

2018年の改正通訳案内士法により、全国通訳案内士の資格を持つ方は、5年ごとに通訳案内研修を受講し、試験に合格することが義務付けられました。(通訳案内研修は、2018年~2020年1月に観光庁が行なった無料のビデオ研修や集合研修を受講された方も対象です。) 当協会は観光庁登録研修機関第1号に認定され、第11回目の通訳案内研修を下記の通り福岡会場で予定しております。この研修は運転免許証の更新と同様、受講しない場合、県の登録が抹消されることがありますので、現在ガイドとして稼働していない方も期限内にご受講ください。

参考サイト: 
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/tsuyaku.html
また、本研修の詳細やガイドラインについては、こちらの観光庁ページをご確認ください。
 https://www.mlit.go.jp/common/001211114.pdf

通訳案内研修について

改正通訳案内士法の施行(2018年1月4日)により、通訳案内の質の維持・向上を図る観点から、全国通訳案内士は、登録研修機関が実施する通訳案内研修(登録研修機関研修)を、5年ごとに受講するよう義務付けられています。法改正以前に登録を受けた全国通訳案内士については、施行日(2018年1月4日)から5年以内(2023年1月3日まで)が研修(1回目)の受講期限となっております。
もし受講義務に違反した場合、その登録が取り消される可能性がございますので、未受講者は早急に受講するようお願いいたします。

※初回研修を受講した方につきましては、研修後5年以内に再度通訳案内研修を受講するよう義務付けられています。2回目以降の研修につきましても同様に、5年以内に通訳案内研修を再度受講する必要があります。

※通訳案内研修は、2018年1月3日以前に都道府県に登録された方を対象とした観光庁研修(2017~19年度に実施、現在は終了)とは異なります。観光庁研修の受講状況に関わらず、通訳案内研修の受講が義務付けられていますので、まだ受講されていない場合は、早急に受講をお願いいたします。

※氏名、住所等の登録事項について変更が生じた場合は、遅滞なく登録を受けている都道府県に届け出いただく必要がございます。届出内容と実態に乖離がある場合、通訳案内研修を受講いただいても、その履歴を行政が確認できない場合がございますので、ご留意ください。

いつまでに研修を受けたらよいのか?

全国通訳案内士登録証の交付日が 2019年1月3日以前の方:
2024年1月3日までに2回目の研修を受講すること

全国通訳案内士登録証の交付日が 2019年1月4日以降の方:
登録日より5年以内に1回目の研修を受講すること

以降5年ごとに2回目以降の研修を受講していくことが必要です。
(当協会の研修を受けていただいた方には、5年毎にお知らせいたします。ご住所や連絡先変更の際は、必ずお知らせください。)

当協会が実施する通訳案内士研修の特徴

  • 当協会の研修の特徴は、九州地方や全国において現役で活躍するベテラン添乗員兼全国通訳案内士の講師陣による「法定研修」のみならず、九州・山口の現状やインバウンドの状況を組み込んだ「自主研修」をセットで受講していただきます。特に地元九州内の観光地やこれから注目されるツアーコンテンツに特化したトピックを組み込んだ「実践型研修」です。
  • トラブル解決等のワークショップを通じて、同地域で活動する通訳案内士達の仲間づくりやネットワークを大切にし、アクティブ・ラーニングを行います。
  • 受講後5年毎に更新のお知らせをいたします。
  • コロナ禍で変わったガイドラインや旅程管理の最新情報などのアップデート
  • 各県で 20名以上受講者が集まれば、九州・山口・沖縄各県へ出張研修に対応する予定です。当協会の各県支部長や各県庁の通訳案内士担当部署と連携を取りながら、実施日程などを調整していきます。

日時 & 場所

第11回 K-iTG 通訳案内研修 福岡会場:
2023年12月9日(土) 10:00-17:30 (定員30名)

場所:一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会 会議室
住所:福岡市南区玉川町13-28 鶴田ビル4F

受講資格

全国通訳案内士・地域通訳案内士・通訳案内士を目指している方・現在ガイドをしている方・スキルアップを目指している方・日本語が理解できる方(国籍は問いません)

受講料

当協会会員:9,900円
非会員:12,100円
※講義、テキスト、修了試験、修了証の料金が含まれます。

申込締切

12月7日(木)
定員を満たした場合は、締め切りを早める場合があります。

修了証について

全国通訳案内士の方については、観光庁認定の「修了証」を試験終了後、お渡し致します。
※観光庁への修了報告は当協会が行います。

お申込方法

お申込はこちらから

※ご入金確認後に正式申し込みとなります。定員がありますのでご注意ください。

お支払い方法

1)銀行振込

(観光庁登録研修機関・通訳案内研修専用口座)
楽天銀行 第一営業支店(251)  普通預金 7947043
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ

お振込の際は、必ずお名前と下記の振込番号を記入の上、お振込をお願いいたします。
注:振込手数料は各位で負担をお願いします。(銀行により手数料は変わります)
振込番号は、001353 です。
例: キュウシュウハナコ 001353

2)クレジットカード決済

別途メールにてクレジットカード決済用のインボイスをお送りいたします。(決済手数料不要)
<取扱カード>
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover

※修了試験が再試験の場合は、追加料金 1,000円がかかりますのでご了承ください。


当研修に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
事務局:kankocho-kenshu◆k-itg.or.jp  ◆を@マークに置き換えてご使用ください。

TEL: 092-710-1150 (平日10時~17時迄)
協会ホームページ:https://k-itg.or.jp/
協会公式 Facebook: https://www.facebook.com/kitgassociation
(フォローしていただくと、様々な研修や情報をご覧いただけます)

K-iTG オンライン講演 「妹・サダコの伝えたいこと ~戦争と平和~」

毎年8月は平和を考える月として、「妹・サダコの伝えたいこと~戦争と平和~」をお届けしておりましたが、今年よりいつでも視聴できるオンデマンドになりました。今年の広島サミットでも実兄の佐々木雅弘氏が禎子さんの想いを伝え、金属の折り鶴「SADAKO」が首脳のお土産になったことは記憶に新しいですね。いつでもあの感動を味わっていただけたら幸いです。2020年に永久保存版として録画したものです

<講演内容>

広島の「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの実兄佐々木雅弘氏の講演。広島や長崎、原爆や平和、千羽鶴について話をする時などには佐々木禎子さんのことを話題にしている方も多いのではないでしょうか。禎子さんが伝えたかった事は何だったのでしょうか?ご自身も被爆者である雅弘氏は「禎子さんの想い」を伝えるために日本のみならず世界各国で講演や平和活動をしていらっしゃいます。「禎子さんの伝えたい事」を実兄の雅弘氏から直接聞ける貴重な機会です。「禎子さんの生涯」「折り鶴に込められた想い」「原爆の子の像ができた経緯」「トルーマン大統領のお孫さんとの平和活動」「真珠湾アリゾナ記念館への訪問~当時兵士だった方との交流」「9.11慰霊祭への参加」「折り鶴や原爆の火(平和の火)を届ける平和活動」などどれも感動的な真実のお話です。平和への思いがより一層強くなる講演です。

<佐々木雅弘氏プロフィール> 

原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんの実兄。禎子さん、母、祖母とともに被爆。禎子物語と禎子さんの「想いやりの心」を伝えるため、日本のみならず世界各国での講演や遺品の折り鶴の寄贈、そして原爆投下命令を下したトルーマン元大統領の孫、クリフトン・トルーマン・ダニエル氏と共に「日米の本当の意味での終戦」を成し遂げるための活動も行っている。数多くの活動の中にはNYでの9.11の慰霊式典やハワイ・パールハーバー「アリゾナ記念館」での講演も含まれている。アメリカのルイジアナ州での教育学会においての講演で「Spirit of America」賞を、アメリカ人以外で初めて受賞。著書に「禎子の千羽鶴」「The complete Story of Sadako Sasaki and the thousand Paper Cranes」がある

視聴料金:3,300円
特典の写真あり

申込方法:お申込→こちらから


企画:市原美智子
皆さまのお申し込みをお待ちしております。


事務局

全国通訳案内士試験二次対策講座のご案内

通訳案内士試験、頑張ってください。ベテラン講師や仲間とともに、通訳案内士試験二次対策(口述試験対策)をしませんか!当協会では現役ガイドが、面接の対策講座を担当致します。外国人旅行者に伝わる通訳の技術やプレゼンとは?全5回で体系的に学びます。個別クラスもあります。(詳細はお問い合わせください。)まずはオンライン無料説明会に参加して、話を聞いてみませんか?

<無料説明会> 

8月26日(土)16:00~17:30(ZOOMによるオンライン説明会)
昨年度受講者の合格体験記や講師陣から講座の進め方を説明します。
この時間に参加が難しい方は、後日録画にて視聴可能です。

<内 容>

毎回テーマを決め、英語での口述試験に向けた準備と実際のシミュレーションを中心に行います。面接時の所作、英語の発音、説明の仕方、プレゼン能力など実践的な試験対策講座であると同時に、お一人お一人に合わせたきめ細やかな指導をさせていただきます。
なお、英語以外の言語で受講をご希望の方は、協会事務局まで直接お問い合わせください。

<日 時>

毎回 午後を予定(受講人数によって、講義時間調整の可能性あり)

第1回:9月18日(月・敬老の日)概論と基礎     14:00~16:00
第2回:10月1日(日)      通訳技術                 14:00~16:00
第3回:10月15日(日)  プレゼンテーション    14:00~16:00
第4回:11月12日(日) 模擬面接(対面式)       14:00~16:00
第5回:11月26日(日) 模擬面接(対面式)      14:00~16:00 希望者のみ補講12月3日

<講 師>

九州を中心に全国で活躍している現役全国通訳案内士と外国人

<講習料金> 

全5コマ 協会会員22,000円 一般 27,500円 (5回セット料金)
単発コマ受講の場合:1コマあたり 当協会会員5,500円 一般 6,600円 
4回目と5回目の講座については、本番通りの対面で面接の練習をする予定です。

※受講料の事前入金を以て、正式受付とさせていただきます。受付後の受講者様都合のご返金はいたしかねますので、予めご了承ください

<会 場>

ご自宅よりZOOMのオンライン講座(1~3回目)&福岡市内の会議室(4回目と5回目)

<最小催行人数>

8名

<無料説明会および受講の申込先>

お申込み→こちらから

*第一回目講座から事前の宿題がありますので、9月8日(金曜日)11:00までにお申込みください。

昨年の二次対策受講者の感想

  • 講師の方々のアドバイスが的確で、とても参考になりました。当日のお題で、協会の講座の内容に近いものが出ていたと聞きましたので、受験に有利だったと思います。
  • 面接に臨む際の服装や所作、そして各項目の練習など大変参考になりました。また、英語以外の言語に関わらず、研修頂いたことに心から感謝いたします。
  • 今日のこの日が迎えられたのは、ひとえにK-iTGの先生方、皆様のおかげです。 心から感謝申し上げます。細やかで、愛情あふれるご指導、本当にありがとうございました。
  • 講座はとても充実していました。これまで熱心に教えていただき、本当に感謝申し上げます。講座で出題されたプレゼンお題やシチュエーション問題がことごとく的中していて、びっくりしました。
  • 本講座では面接に必要な様々なこと を教えて頂きました。自分が試験官からどう見えるのか、ということを意識することが出来ていなかったので本当に役に立ちました。何よりも実際の面接試験さながらの練習ができたことは、緊張しがちな私にとって本当にありがたかったです。先生方のアドバイスには本当に感謝しています。

★なお、当協会では毎年2月下旬から3月初旬にかけて、即戦力になれるガイドを目指した新人研修や国内旅程管理者資格研修(実地研修付き)を実施しています。合格発表後の2024年2月初旬に説明会を行います。九州に特化した観光情報や観光地で実地研修を行います。★

観光庁より登録研修機関第1号として九州で唯一認定を受けた当協会で、全国通訳案内士としての第一歩を踏み出しませんか?

協会の活動についてお聞きになりたい方、試験対策講座についてご不明な点がございましたら、お電話(平日10時~17時)またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ先:
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 (K-iTG)       

〒815-0037 福岡市南区玉川町 13-28  鶴田ビル4F(西鉄高宮駅より徒歩3分)
TEL: 092-710-1150(平日10時~17時迄)
協会ホームページ:https://k-itg.or.jp/
協会公式Facebook:https://www.facebook.com/kitgassociation
Facebookをフォローしていただくと、様々な研修や情報をご覧いただけます。

長崎市で日本語ガイド向けスキルアップセミナーを実施しました

7月27日に、(一社)長崎国際観光コンベンション協会の依頼を受けて、長崎歴史博物館1Fホールで、「『またあなたに案内してほしい』と言われるガイドになる!」と題して、長崎市内で活動するガイド(長崎さるくガイド)に向けて、スキルアップセミナーを行いました。当日は「ながさき平和・歴史ガイド」や「長崎ストーリーズガイド」など73名のガイドに参加いただきました。


観光ガイドの心構えや基本的なテクニックを改めて学ぶことが目的で、当協会長崎県支部長の小川美由紀、事業部長の帆足千恵の2名が講師を務めました。

ガイドの基本となる危機管理や旅程管理、お客様の興味関心にあわせてのガイディングなど、今までのガイドとしての体験や実例を挙げて解説。「ガイドも観光資源のひとつ、長崎の旅を印象づける観光大使」という言葉を参加者の皆さんも改めて認識されたようでした。後半は実践編として、腹式呼吸を使った発声や滑舌をよくするための早口言葉を練習したり、修学旅行生など若年層をひきつける工夫についてディスカッションを実施。ロールプレイも行って、ガイドの楽しさとスキルアップする重要ポイントを体感する3時間でした。

K-iTGでは、多言語のガイド人材育成だけでなく、今回のように日本語ガイドに向けてもスキルアップ研修を行っています。ご関心がある方はお気軽にお問合せください。

K-iTG全国通訳案内士試験 邦文対策直前講座

通訳案内士試験(筆記試験)8月20日(日)の試験対策として毎年好評の邦文対策直前講座を8月6日(日)に開催します。
試験直前の模擬テスト&解説です。
遠隔地の方も参加できるようにオンライン講座と致します。
今年は4科目全て行います。総仕上げをして本番に臨んでください。通訳案内士試験を体験してみたい方にもお勧めです。

<内容>

試験の緊張感を体験する模擬試験。試験後解説があるオンライン講座です。
見逃し配信はありません。
※試験&略解説付き解答一覧の購入可能です(同料金)

<日時> 
2023年8月6日(日)

<申込締切> 
2023年8月3日(月)18:00

科目(振込番号)    時間        

日本地理(001482)    13:00~14:00 試験30分&解説30分 
会員 4,400円/    フレンド 4,730円/    非会員 4,950円

日本歴史(001483)    14:15~15:15 試験30分&解説30分   
会員 4,400円/    フレンド 4,730円/    非会員 4,950円

一般常識(001484)    15:30~16:10 試験20分&解説20分   
会員 3,300円/    フレンド 3,630円/   非会員 3,850円

通訳案内の実務(001485) 16:30~17:10 試験20分&解説20分   
会員 3,300円/    フレンド 3,630円/   非会員 3,850円

4科目すべてを受講(001486)  13:00~17:10   
会員15,400円 /  フレンド16,720円/   非会員17,600円

※講座料は税込みです。

<講師紹介>
平川敬介氏 全国通訳案内士(韓国語) / K-iTG通訳案内士試験邦文対策講師

高校生向け全国模試(地歴・公民)編集などの経験を生かし、福岡市内の大学課外講座などで全国通訳案内士試験対策講座を担当してきた。 著書に『600字で書く文章表現法』、訳書に『キムサンギュ教授のことわざ経済学』がある。『歴史教育“再”入門』所収のコラム「大学修学能力試験”世界史“からみる韓国の歴史教育」を分担執筆

<お申し込み> 

講座のお申込み→こちらから

<お問合せ>

協会事務局  092‐710‐1150(平日10時から17時まで)

★K-iTG会員限定★

プリペイドポイント払いサービスをスタートしております。お得に講座・研修費等お支払いすることができます。

プリペイドポイントのお申込→こちらから

★お得な会員プリペイドポイントとは?★

あらかじめ一定の金額でポイントを購入すると、その金額に応じてポイントがプラスされ、お得に講座を受けることができます。研修費や年会費にも使えます。(販売は下記の5種類)

[ 購入金額(円) /  付加ポイント / 使用可能ポイント / おトク!]
10,000  / 3% / 10,300 / 3,00 PT分
20,000  / 5% / 21,000 / 1,000 PT分
30,000 / 10% / 33,000 / 3,000 PT分
40,000 / 15% / 46,000 / 6,000 PT分
50,000 / 20% / 60,000 / 10,000 PT分

お申込みをお待ちしています。

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会  研修センター

第6回定時総会を6月3日に実施しました!

6月25日に当協会の第6回定時総会を福岡市中洲の「ザ・ライブリー博多福岡」で行いました。コロナ禍も明けましたが、1部と2部は会場に会員50名、オンラインもあわせたハイブリッド形式で行いました。

1部の定時総会では、昨年度の事業報告、今年度の事業計画、決算発表があり、また新しい役員が決定しました。

理事役員の体制についてはこちら

2部は「会員の、会員による、会員のための交流会」と題して、会員の活動のためになる情報が発表されました。まず、通訳者・前田結花会員、翻訳者・古賀誠一会員(元副会長)、全国通訳案内士・市原美智子理事と各分野の第一線で活躍する会員から「コロナ後の業務状況と今後の展望」について発表。台頭するAIやデジタルツールの利用・活用法、人間でしかなし得ないことなど深いお話がありました。九州・山口の各支部長、副支部長からの最新情報や、2022年度の全国通訳案内士試験合格者の紹介や、新人ガイドの奮闘レポートなど刺激をうける充実の1時間30分でした。

通訳の現場について 前田結花会員
翻訳の現状について 古賀誠一会員(元副会長)
宮崎県 スアレス志保支部長 山下美保副支部長
2022年度全国通訳案内士試験合格者の紹介
新人奮闘記 阿津坂光子会員

3部は交流を深める意見交換会。一般社団法人 関西通訳・ガイド協会代表理事 虎谷勝也氏、公益社団法人 福岡県獣医師会 専務理事 今村和彦氏、はじめ来賓の方にも多数ご参加いただき、逐次通訳もまじえながら進行。森永会員のマジックなどもあり、大いに盛り上がりました。乾杯の挨拶では、当協会の顧問である鬼木誠衆議院議員より熱いエールをいただきました。また、通団連(全国通訳案内士団体連合会)の会員団体からも、お花や電報、お祝いの言葉をたくさんいただき、全国ネットワークの絆の強さを実感した一日でした。

設立より5年を経て、会員も九州のみならず全国で180名を超えました。さらなる躍進のステージとなる第6期を会員、関係者のみなさまとともにしっかり進行していこうと決意した1日となりました。

K-iTG熊本県支部事務所 開設のお知らせ

この度、一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会では、2023年5月8日(月)に熊本県支部事務所を開設致しましたことをご報告させて頂きます。

5月8日(月)には、ささやかではございますが事務所開きを行いました。

ご多忙にも関わらずご事務所開きに参加頂きました関係者の皆様、会員の皆さんに心より感謝致します。
また、当日お祝いのために足を運んで下さった方々や、お祝いのお言葉を送ってくださった方々にも、改めましてお礼申し上げます。
皆様からの支えがあり、このように事務所開設にこぎつけることができました。

今後はますます熊本全域での活動に取り組んでいく所存です。
また、熊本の会員の皆さんの交流や情報交換、学びの場となるような企画を今後考えて行きたいと思っております。

どうか今後も皆様のご支援お力添えを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

来客の皆様、水谷会長と熊本県会員の皆さん(左から:緒方副支部長、浦上支部長、北川会員、多久和会員)

【K-iTG熊本事務所】

住所:〒862-0950 熊本市中央区水前寺3-2-14 フラワービル402
電話:096-237-8338
FAX:096-237-8387
*来所の際は、事前にご連絡いただけますと幸いです。
*お車でお越しの際は、近くの有料駐車場をご利用下さい。

事務所はJR水前寺駅から徒歩3分のビルの一室で、とてもアクセスが便利なところです。
熊本の観光名所である、水前寺成趣園までも徒歩10分になります。

来賓の方々へ、お礼の品と共にお渡しした水谷会長のメッセージカード
事務所開き 式次第

九州・山口各県別講座 録画配信のご案内 

今春、あちこちで海外からの観光客の姿を多く見かけるようになりました。
コロナ後、あまりに急激にインバウンドが回復してきた結果、各地で通訳案内士が足りず、
エージェントが通訳案内士の確保に苦労しているという状況が起き、協会でも多くの案件を募集しています。

今年は経験を積む絶好の機会です。
この数年で資格を取得したもののデビューの機会を持てなかった方、今年資格を取得した方、
しばらく仕事から遠ざかっていた方、是非協会が募集する案件に手を挙げて現場に出ましょう。

さて、一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会ではコロナ禍の2020年から2021年にかけて九州・山口の各県別講座を行いました。
各県を1人の講師が担当し、通訳案内士の視点から、1時間半でツアーの訪問地を簡潔に、また具体的に紹介しています。
今回、その録画を皆様にお役立ていただきたく、再配信することを決定致しました。
使用した資料、及び講座以降の最新情報資料を加えてお送り致します。

九州在住以外の通訳案内士が九州の仕事をする機会も増えています。
会員の皆さまだけではなく、全国の通訳案内士またはこれから通訳案内士を目指す皆さまに今後のツアーの準備に役立ていただきたいと思います。

◇九州・山口県別講座ラインナップ 

・福岡県       担当:柴田薫
・佐賀県       担当:大淵真奈美
・長崎県       担当:小川美由紀
・熊本県       担当:古川純子
・大分県       担当:水谷みずほ
・宮崎県       担当:高島身知子(最新情報資料担当:黒木志保)
・鹿児島県    担当:堀切美貴子
・山口県       担当:伊藤俊治

◇講座録画配信料

各講座 
会員 2,200円  
非会員 3,300円
フレンドシップ会員 2,750円(GICSS、IJCEE、KIGA、OIGA、アイリス京都)

*複数講座申込み可 
*教材の内容:録画リンク、講座で使用した資料のPDFデータ、2023月3月現在の最新情報アップデート版(各県、数ページ版)。
8これらをお申込みいただいたメールアドレスにお送りします。
*ご入金を確認後、1週間程度でメールにてお送りします。1週間を経過しても資料が届かない場合は、K-iTG事務局までお問い合わせください。

◇配信期間

2023年4月1日(土)~ 6月30日(金) *全講座共通 

◇お申込み方法

1.    銀行振込
2.    クレジットカード
3.    プリペイドポイント(K-iTG会員のみ)
4. VOD視聴(特典付き)24時間申込み可能
   

VOD視聴

 【申込締切】6月23日(金)17時

お申込みは以下リンクにてお願いします。
https://forms.gle/ZSL2QC6bDUDmUfqs6


お問合せ先:kenshu@k-itg.or.jp 
*お問合せはメールでお願い致します。

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 研修センター 

通訳案内研修(福岡会場)のご案内

2018年の改正通訳案内士法により、全国通訳案内士の資格を持つ方は、5年ごとに通訳案内研修を受講し、試験に合格することが義務付けられました。(通訳案内研修は、2018年~2020年1月に観光庁が行なった無料のビデオ研修や集合研修を受講された方も対象です。)

当協会は観光庁登録研修機関第1号に認定され、第10回目の通訳案内研修を下記の通り福岡会場で予定しております。この研修は運転免許証の更新と同様、受講しない場合、県の登録が抹消されることがありますので、現在ガイドとして稼働していない方も期限内にご受講ください。
参考サイト: https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/tsuyaku.html

ソーシャル・ディスタンシングを確保した会場で、コロナ対策を万全にし、対面にて通訳案内研修を実施するため、定員が50名に限られております。お早めにお申込みをお願いいたします。 この研修の詳細やガイドラインについては、こちらの観光庁ページをご確認ください。 https://www.mlit.go.jp/common/001211114.pdf

通訳案内研修について

改正通訳案内士法の施行(2018年1月4日)により、通訳案内の質の維持・向上を図る観点から、全国通訳案内士は、登録研修機関が実施する通訳案内研修(登録研修機関研修)を、5年ごとに受講するよう義務付けられています。法改正以前に登録を受けた全国通訳案内士については、施行日(2018年1月4日)から5年以内(2023年1月3日まで)が研修(1回目)の受講期限となっております。

もし受講義務に違反した場合、その登録が取り消される可能性がございますので、未受講者は早急に受講するようお願いいたします。

※初回研修を受講した方につきましては、研修後5年以内に再度通訳案内研修を受講するよう義務付けられています。2回目以降の研修につきましても同様に、5年以内に通訳案内研修を再度受講する必要があります。

※通訳案内研修は、2018年1月3日以前に都道府県に登録された方を対象とした観光庁研修(2017~19年度に実施、現在は終了)とは異なります。観光庁研修の受講状況に関わらず、通訳案内研修の受講が義務付けられていますので、まだ受講されていない場合は、早急に受講をお願いいたします。

※氏名、住所等の登録事項について変更が生じた場合は、遅滞なく登録を受けている都道府県に届け出いただく必要がございます。届出内容と実態に乖離がある場合、通訳案内研修を受講いただいても、その履歴を行政が確認できない場合がございますので、ご留意ください。

いつまでに研修を受けたらよいのか?

全国通訳案内士登録証の交付日が 2019年1月3日以前の方
2024年1月3日までに2回目の研修を受講すること

全国通訳案内士登録証の交付日が 2019年1月4日以降の方
以降5年ごとに2回目以降の研修を受講していくことが必要です。
(当協会の研修を受けていただいた方には、5年毎にお知らせいたします。ご住所や連絡先変更の際は、必ずお知らせください。)

当協会が実施する通訳案内士研修の特徴

  • 当協会の研修の特徴は、九州地方や全国において現役で活躍するベテラン添乗員兼全国通訳案内士の講師陣による「法定研修」のみならず、九州・山口の現状やインバウンドの状況を組み込んだ「自主研修」をセットで受講していただきます。特に地元九州内の観光地やこれから注目されるツアーコンテンツに特化したトピックを組み込んだ「実践型研修」です。
  • トラブル解決等のワークショップを通じて、同地域で活動する通訳案内士達の仲間づくりやネットワークを大切にし、アクティブ・ラーニングを行います。
  • 受講後5年毎に更新のお知らせをいたします。
  • コロナ禍で変わったガイドラインや旅程管理の最新情報などのアップデート
  • 各県で 20名以上受講者が集まれば、九州・山口・沖縄各県へ出張研修に対応する予定です。当協会の各県支部長や各県庁の通訳案内士担当部署と連携を取りながら、実施日程などを調整していきます。

日時 & 場所

第10回 K-iTG 通訳案内研修 福岡会場:
2023年4月22日(土) 10:00-17:30 (定員50名)

場所:福岡市立南市民センター 2F研修室
住所:福岡市南区塩原2丁目8-2  電話:092-561-2981
※内容に関する会場へのお問い合わせはお控えください。

受講資格

全国通訳案内士・地域通訳案内士・通訳案内士を目指している方・現在ガイドをしている方・スキルアップを目指している方・日本語が理解できる方(国籍は問いません)

受講料

当協会会員: 9,900円
非会員: 12,100円
※講義、テキスト、修了試験、修了証の料金が含まれます。

申込締切

4月19日(水)
定員を満たした場合は、締め切りを早める場合があります。

修了証について

全国通訳案内士の方については、観光庁認定の「修了証」を試験終了後、お渡し致します。
※観光庁への修了報告は当協会が行います。

お申込方法

下記フォームからお申込み下さい。
https://forms.gle/Rfh8BZTX25qpgTcE7

※ご入金確認後に正式申し込みとなります。定員がありますのでご注意ください。

お支払い方法

1)銀行振込

(観光庁登録研修機関・通訳案内研修専用口座)
楽天銀行 第一営業支店(251)  普通預金 7947043
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ

お振込の際は、必ずお名前と下記の振込番号を記入の上、お振込をお願いいたします。
注:振込手数料は各位で負担をお願いします。(銀行により手数料は変わります)
振込番号は、001353 です。
例: キュウシュウハナコ 001353

2)クレジットカード決済

別途メールにてクレジットカード決済用のインボイスをお送りいたします。(決済手数料不要)

<取扱カード>
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover
※修了試験が再試験の場合は、追加料金 1,000円がかかりますのでご了承ください。


当研修に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
事務局:kankocho-kenshu@k-itg.or.jp
TEL: 092-710-1150 (平日10時~17時迄)
協会ホームページ:https://k-itg.or.jp/
協会公式 Facebook: https://www.facebook.com/kitgassociation
(フォローしていただくと、様々な研修や情報をご覧いただけます)

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。