ガイドの環境向上に役立つアンケート協力のお願い

「九州ボルケーノツーリズム」は5か年計画の2年目にあたり、K-iTGは、上記の研修事業と「ガイドのあるべき姿、理想像」を明らかにする「ガイドライン策定」事業を受註しています。

コロナ禍後に一気に業務が増加し、多忙な日々を過ごされている方が多いと思いますが、今後もサステナブル(持続可能)に、ゲストも喜び、ガイドも報酬や環境の向上が見込めるよう、実態把握にご協力をお願いします。みなさまの回答が明日のガイドを取り巻く状況の改善につながります。

※「地方における高付価値なインバウンド観光地づくり事業」とは:観光庁が今後のインバウンド(訪日外国人旅行客)の本格的な回復を見据えて、都市圏だけではなく地方にその誘客を促すために、5つの観点(ウリ、コネ、ヤド、ヒト、アシ)のレベルアップを軸に集中的な支援を実施する事業。全国14のエリアが選定されています。

以上

雲仙・阿蘇・鹿児島‐九州の火山の物語をガイドしませんか。九州ボルケーノ ツーリズム アテンダント研修 受講生募集!

九州をガイドする際に、行程に入っていることが多い「雲仙」「阿蘇」「鹿児島」。このエリアは観光庁の「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり事業」に選ばれ、“Living with Volcanoes”をテーマに魅力あるストーリーやコンテンツ造りが進められています。

2024年11月から2025年1月にかけて、オンラインや現地で、即戦力となるガイド=アテンダントを育成すべく研修を開催しますので、ぜひご参加ください!

※「地方における高付価値なインバウンド観光地づくり事業」とは:観光庁が今後のインバウンド(訪日外国人旅行客)の本格的な回復を見据えて、都市圏だけではなく地方にその誘客を促すために、5つの観点(ウリ、コネ、ヤド、ヒト、アシ)のレベルアップを軸に集中的な支援を実施する事業。全国14のエリアが選定されています。

※現時点での全国通訳案内士・地域通訳案内士等の資格有無は問いません。

【受講料】無料 

【研修日程と内容】 11月24日(日) 即戦力化座学研修 10時〜17時

・Zoomウェビナー形式

※お申し込み後、やむなく欠席された方は、後日動画での録画視聴が可能です。

「Living with Volcanoesのストーリー」「危機管理のポイント」「雲仙・阿蘇・鹿児島 各エリアのストーリー/ガイドのポイント」が学べます。

■実地ガイド研修 9時現地集合 夕方解散予定

各エリアにおけるガイド経験、講師経験豊富な現役ガイドが、案内するコースをまわりながらガイドポイントを説明します。

・鹿児島 12月22日(日)堀切 美貴子(K-iTG鹿児島県支部長)

・雲仙  1月11日(土) 小川 美由紀(K-iTG専務理事兼長崎県支部長)、市来 勇人(TSUDOI guest house/Guide オーナー)

・阿蘇  1月12日(日) 柴田 薫(K-iTG副会長兼佐賀県支部長)

詳細は下記のチラシをご覧ください。

下記リンク先からもお申し込みください。

申し込み期限 2024年11月20日(水)

研修についてのお問い合わせ:(一社)九州通訳・翻訳者・ガイド協会(K-iTG)事務局

TEL:092-710-1150  平日10:00~17:00

以上

バリアフリー研修

バリアフリー研修

福岡市では、市民の皆さまや企業・団体と一緒に、「ユニバーサル都市・福岡」の実現に向けて、様々な取組みを推進しています。
今回は「九州通訳・翻訳者・ガイド協会」主催のバリアフリー研修をご紹介します!
高齢者や障がい者が気兼ねなく安全な旅行が出来ることを目的として、実際に車いす利用者がバスやタクシーなどに乗り込むことを想定した研修がおこなわれ、観光ガイドや添乗員など18名が受講しました。
参加者からは「実際に車いすに乗ることで目線の違いや恐怖感を実感できた。導線の取り方、目線、声掛けなど今日学んだことを生かしていきたい。今後ガイドする際に車椅子のゲストのケアがより出来ると思う。」などの声が上がりました。

ユニバーサル都市・福岡 

K-iTGアカデミー開校

K-iTGアカデミー告知

2024年4月1日(月)開校!


「K-iTGアカデミー」~ 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 養成研修部門のご案内です

一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会(K-iTG)は、2024年4月1日(月)「K-iTGアカデミー」
~ 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 養成研修部門を開校いたします。

一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会(K-iTG)では、5年間で300回近くの研修や講習を実施(対面&オンラインを含む)した実績に基づき、参加型研修の手法に重点を置いています。年間に数百人の欧米豪や東南アジア富裕層や専門家の通訳・通訳ガイド・翻訳を担当する中で培った現場目線のプロ人材育成を行っています。以前より北米、ヨーロッパ、オーストラリアの旅行会社のランドオペレーターとしてFITツアーの企画や手配を担当をしているため、良質なガイドを伴うインバウンド客誘致の面でも貢献できると考えています。

K-iTGアカデミーでは、この背景を基に、観光庁認定講師陣、通訳・通訳案内士・地域通訳案内士・翻訳者の育成やフォローアップ研修講師、インバウンド講師として経験を有する講師により、トピックに合った講師陣が担当して、ノウハウや視点、体験談を受講者と共有する予定です。

【2024年度 / K-iTGアカデミー予定講座】
 観光庁通訳案内研修登録研修機関、K-iTGアカデミー独自の通訳研修、通訳案内研修、
旅程管理主任者取得研修などの法定研修や初任者研修、
ボランティアガイド向け研修を通した旅程管理、危機管理、ガイド実務講座
 最新のツーリズムの傾向を理解し、国際人材育成、対応などの研修プログラム
 英語圏・英語圏以外の地域に対応する通訳・通訳案内士・ガイド・翻訳者育成  
 外国人旅行者への対応講座(各国の傾向別、アドベンチャーツーリズム等テーマ別など)
~各業界のコロナ後に適合した安心・安全講座、危機管理やホスピタリティなどを
実践的に学ぶことができ、関係機関より高評価をいただいています~

<最新講座概要>
   【技術通訳コース/水谷みずほ講師】
   【同時通訳コース/前田結花講師】
   【医療通訳コース/西原玲奈講師】   

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会(観光庁通訳案内研修登録研修機関第1号)(観光庁旅程管理研修登録研修機関第66号)は、フリーランスの通訳・翻訳者・ガイド協会を守り、質の高い仕事を目指す会員の会員による会員のための協会です。通訳者・翻訳者・通訳案内士として活躍しています。

2024年K-iTG初任者研修・旅程管理研修のお知らせ

2024年のK-iTG初任者研修・旅程管理研修を下記の日程で行います。
昨年、インバウンドは急速に回復し、海外から日本を訪れる観光客の数は急増しました。円安状況の中、今後もこの傾向は続き、通訳案内士に対する需要はさらに高まると予測されます。また、ポストコロナの今、ガイドに求められる手法や資質も大きく変わりました。ガイドを休眠していた方は、以前の勘を取り戻し、時代にマッチしたガイド手法に触れるために!新しく全国通訳案内士試験に合格された方はガイドデビューのために!より多くのガイドのチャンスをつかみましょう。

大半の旅行会社では通訳案内士資格に加え、【旅程管理主任者資格】もアサインの要件となっています。九州在住の通訳案内士は、9割以上がこの資格を既に取得しています。遠方からのご参加も大歓迎です。

これまで「K-iTGの初任者研修を受講後、すぐにガイドデビューができた!」という新人ガイドさんの声が多く寄せられてきました。ガイドにとって実践的な内容がギュッと詰まった研修です。
また昨年に引き続き、ガイド経験者の方にも役立つよう実務研修内に会員限定の「ゲスト役」枠を設けています!新人のようなトレーニングは必要無いけど、ガイド実務の研修を受けたい方にもぴったりです。九州で通訳案内士の仕事をするなら、地元のインバウンドコースを知り尽くした当協会の研修をぜひ活用してください。

<K-iTG初任者研修の特典>

  • 経験豊かな講師陣によるバラエティーに富んだ実践的なプログラム
  • ツアーで最も訪れる福岡県内の観光スポットを巡るので、実践に直結
  • 初任者研修3日間コース受講者には、プロのガイドがお勧めするガイドグッズをスターターキットとしてプレゼント!
  • 安心のサポート制度 協会初任者研修受講生は、条件を満たせば先輩ガイドのツアーに同乗の機会があります。

<研修コース>

★通訳案内士初任者研修 3日間コース
初任者研修座学(2日間)+実務研修

★通訳案内士初任者研修+旅程管理主任研修 5日間コース
初任者研修座学(2日間)+旅程管理主任者研修座学(2日間)+実務研修
*初任者士研修3日間に加え、旅程管理主任者の資格が取れるコースです。取得をお勧めします。

★旅程管理主任者研修 3日間コース 旅程管理主任者の資格を持っていない方向け
旅程管理主任者研修座学(2日間)+実務研修

<日程>

初任者研修 
2024年2月25日(日)3月3日(日) 対面予定

旅程管理主任者研修 
2024年3月9日(土)3月10日(日) 対面予定

実務研修 
2024年3月23日(土) バスに乗って福岡県内の主な観光地で実務研修予定
★会員限定で「ゲスト役」枠を増設。コロナ禍を経て、今のガイディングでは必須アイテムともいえる、インカムの練習も行います。

<受講資格>

通訳案内士・通訳案内士を目指している方・現在ガイドをしている方・スキルアップを目指している方・旅程管理主任者の資格が必要な方・興味がある方・日本語ができる方(国籍は問いません)

<受講料金及び時間割>

<お申込み>

お申込みはこちらから

上記以外のお申し込みの場合は、別添の受講願書をメールまたはFAX(092-710-3122)までお送りください。
受講願書ダウンロード

<お支払い>

1)銀行振込
楽天銀行 第一営業支店(251) 普通預金 7742867
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ
注:
①振込手数料は各自でご負担をお願いします。(銀行単位で手数料は変わります。)
②振込をされるときは、必ず振込番号を記入下さい。
 振込番号はこちらから確認できます→振込番号表のダウンロード

2)クレジットカード決済
注:決裁手数楼は各自でご負担をお願いします。事務局より別途インボイスをお送りいたしますので、確認できましたら、速やかにお支払いをお願いいたします。

3)会員限定プリペイドポイント払い
*協会事務局にて現金でのお支払いをご希望の方はご連絡ください。

<お問い合わせ>

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
〒815-0037 福岡市南区玉川町13-28 鶴田ビル4F 
TEL:092-710-1150
メールはこちらから 

皆様のご参加をお待ちしています。

K-iTG事務局

㊗️第21回世界観光ガイド連盟(WFTGA)会議2026 の福岡開催が決定しました!

当協会が(公財)福岡観光コンベンションビューロー、(一財)福岡コンベンションセンターと連携して誘致を進めていた「第21回世界観光ガイド連盟(WFTGA)会議2026」が、イタリア・シラクーサにて福岡市での開催を勝ち取りました!

この会議は、世界約60カ国から観光ガイドのプロフェッショナルが集まり、情報交換等を行う国際会議で、日本初開催となります。

膨大な資料の準備・提出、オンラインでの一次審査の合格を経て、水谷会長をはじめとするK-iTGの代表メンバーがイタリアのシシリー島にあるシラクーサに入りました。
現地では、福岡観光コンベンションビューロー、福岡コンベンションセンター、そして日本政府観光局(JNTO)の皆様にも同行しサポートを頂きました。

最高のパフォーマンスをした最終プレゼンテーション。最終選考に残った4カ国で2026年の開催地を競います。

誘致のPRブースでは、八女伝統本玉露や抹茶など振る舞い、連日大盛況でした。

WFTGAのプレツアーに参加して他国のガイド同士学び合い交流を深めました。

WFTGAの総会に水谷会長は日本代表として参加、基調講演やセミナーで世界の観光最先端について学びました。

2026年WFTGA世界大会誘致の発表前は緊張の中ですが、着物と写真を撮ってと次々に参加者が来て、取り囲まれていました。
そして発表の瞬間。JAPANのテーブルは祝福の声に包まれまれ、メンバーの顔には喜びの涙が流れました。

これから2年間、2026年の福岡開催に向け世界のために、頑張って参ります。
皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

緊急企画 K-iTG危機管理セミナー 

“ツアー中に自然災害や事故が起こったらガイドはどうする?”

令和6年元旦に能登半島地震、2日に羽田空港衝突事故が起こり、日本中が震撼しました。地震そして事故の被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

これらのニュースを見て通訳ガイドとして「もしツアー中に何か起こったら、自分はどのように対処したら良いかわからない」と不安に思った方は多いと思います。

そこでK-iTGでは、自然災害や事故の時ガイドとしてどうしたら良いか、また過去の事例から学ぶセミナーを企画しました。備えあれば憂いなし、万が一何かあった場合でもガイドとして落ち着いて行動できるよう、危機管理をして備えませんか?

セミナーは対面とオンライン視聴、録画視聴も可能なハイブリッドで行います。前もって質問があれば申込フォームにお書きください。皆様のご参加をお待ちしています。

日時:2024年2月4日(日) 午後1時30分〜3時30分

場所:一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会 会議室

   福岡市南区玉川町13-28,鶴田ビル4F

講師:花野博昭 一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会専務理事

講師プロフィール:K-iTG危機管理講師、アメリカンハートアソシエーション・プロバイダ認定。元国家公務員での経験と危機管理講師としての実績多数

参加方法は次のA,B,Cからお選びください

A)対面 (20名)

B)オンライン(zoomで行います)

C)録画視聴

参加費:K-iTG会員       2,000円

    フレンドシップ会員(IJCEE,GICSS,KIGA,OIGA,アイリス京都)2,500円

    非会員          3,000円

申込締切:1月31日(水)午後5時

お申し込みはこちら

 K-iTG 会員証作成のお知らせ

全K-iTG協会員の会員証(カード:無償)を作成します。

作成にあたって、会員証に表示する顔写真が必要です。会員の皆様には、顔写真の画像データを協会事務局までメール添付にてご送付くださいますようお願いいたします。写真の条件は下記です。

胸から上が写っているもの

無地/無背景

3か月以内に撮影したもの

・データサイズ:300KB~1MB

■送付期限:2024年1月25日(木)

■写真データ送付先:jigyobu@k-itg.or.jp

■メールタイトル:『写真データ送付_会員氏名』 
氏名と会員番号は必ずメール本文にもご記入ください。

また、会員証の作成を希望されない場合は、氏名、会員番号、希望されない理由を明記の上、上記送付先にご連絡をお願いします。

ご不明点等ありましたら、いつでも事務局にご連絡ください。

<お問い合わせ>

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会事務局

〒815-0037 福岡市南区玉川町13-28 鶴田ビル4F

電話:092-710-1150

メール:jigyobu@k-itg.or.jp

K-iTG事務局

 K-iTG会員バッジができました!

協会事務所にてお渡しします。

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会の会員バッジ(会員章・写真:無償)ができました。

日本の象徴である鶴を背景にK-iTGのロゴがあしらわれたおしゃれなバッジです。

会員の皆様には、協会事務所でお渡ししたいと思っております。お時間のあるときに事務所にお立ち寄りください。

遠方にお住いの会員様など、事務所に立ち寄るのはちょっと・・・という方は、個別にご連絡いただければ事務局で対応させていただきますので、いつでもご相談ください。

<お問い合わせ>

一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会事務局

〒815-0037 福岡市南区玉川町13-28 鶴田ビル4F

電話:092-710-1150

メール:jigyobu@k-itg.or.jp

K-iTG事務局