【定員に達したため、8月31日を以て受付を終了いたしました。ご応募いただいた皆様には、個別にメールをさせていただいております。】
熊本で英語のガイドを目指しませんか?
英語を使って、海外からの旅行者に熊本の魅力を伝えてみませんか?
Withコロナのガイドスキルを、現役のプロから学べます。
この講座を受講すると
☑最新のインバウンド情報を学び、実際に使える英語のガイドスキルが身につく
☑熊本地域観光通訳コンシェルジュの認定がもらえる(*1)
☑希望する方は、国内旅程管理主任者資格(国内添乗員資格)が取得可能!(*2)
(*1) 一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会が認定する資格です
(*2)「旅程管理主任者研修」(第5回〜第7回+特別講習)全出席及び試験合格者が対象です
開催概要
- 対象言語 英語
- 開催期間 2022年10月〜2023年1月 (全8回+特別講座)
- 受講料 5,000円(税込み)(*旅程管理主任者資格を希望される方は、別途5,000円必要)
- 受講資格 TOEIC730点以上、実用英語検定準一級以に相当する英語能力 (詳細は以下の応募事項を参照)
応募事項
ー以下の条件を全て満たす方ー
- 英語習得レベル:
• TOEIC730点以上、もしくは実用英語検定準一級以上取得者(過去5年以内に取得したものに限る)
• 上記の検定証明がない人は、海外在住歴や英語を使った活動歴によって英語力が同等かど うか、口頭面接によって判断。*面接方法や日時については別途連絡 - 熊本市都市圏在住または勤務・通学している方(一部市外からも受付)
- 日本語が母語でない人は、日本語能力試験N2以上の取得者
- 年齢:18歳以上(高校生不可)
- 受講に関しての特例:
申込み時点で事前に欠席が分かっている場合、また病気等の突発的な事故などやむを得ない事情により欠席した場合、オンラインで録画した講座を視聴(5日以内)し、 10日以内にレポートを提出した場合は出席扱いとする。
*「旅程管理者主任者研修」(第5回〜第7回+特別講習)は会場参加受講が必須
講座カリキュラム
ー項目や時間は変更になる可能性がございますー
全8回 | 日程 | 項目 |
---|---|---|
第1回 | 2022年10月1日㈯ 9:30-16:00 | オリエンテーション、接遇講座 |
第2回 | 2022年10月15日㈯ 9:30-17:00 | 熊本市の観光概要講座(座学、実地) |
第3回 | 2022年10月29日㈯ 9:30-17:30 | 熊本市の観光概要講座(座学、実地) |
第4回 | 2022年11月5日㈯ 9:30-17:00 | ネイティブ講師による語学研修 |
第5回 | 2022年11月26日㈯ 9:30-17:00 | 旅程管理:旅行業法及び旅行業約款に関する科目 熊本市の観光概要講座(座学) |
第6回 | 2022年12月10日㈯ 9:30-17:00 | 熊本市の観光概要講座(座学) 旅程管理:基礎・国内旅程管理業務関係 |
特別講習(*) | 2022年12月17日㈯ 9:30-17:00 | 旅程管理:基礎・国内旅程管理業務関係及び試験 |
第7回 | 2023年1月14日㈯ 9:00-17:00 | 実務研修(ツアー) |
第8回 | 2023年1月21日㈯ 9:00-12:30 | 筆記試験、口述試験、ワークショップ |
(*)旅程管理主任者資格の取得を希望する方を対象としています。
開催場所(予定):
座学は熊本城ホール、桜の馬場 城彩苑の会議室で行う予定です。
実地研修では、徒歩や大型バスを利用し熊本市内の観光地を周る予定です。
受講終了時には
- 熊本地域観光通訳コンシェルジュ認定書を発行
- 国内旅程管理研修修了証を発行
(*取得を希望し、試験合格者した方のみ) - 旅程管理主任者実務研修修了証を発行
- 在京のガイドマッチングサービスの登録方法を紹介
講座担当団体の紹介
一社)九州通訳・翻訳者・ガイド協会
九州・山口各県、関東・関西圏を中心に、全国から会員約160名が在籍。観光庁登録研修機関第1号として、これまで国のガイドラインに則った研修 を各地で実施してきた。新人通訳ガイドや地域通訳案内士の育成やフォローアップ研修の講師、観光庁よりインバウンド講師1級以上の認定を受けた複数の講師陣が当事業を担当。プロ通訳ガイドの最新のノウハウや視点、体験談を受講者と共有できることが最大の強み。
HP:https://k-itg.or.jp/
申込方法
下記の申込フォーム に、必要事項を入力してお申し込み下さい。
2022年8月31日(水)
問合せ
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
E-mail kuma-con@k-itg.or.jp
コメントを投稿するにはログインしてください。