K-iTG株式会社設立と旅行業取得のお知らせ

2023年4月に当協会の子会社として「K-iTG株式会社」を設立し、6月に「K-iTGトラベル」として旅行業(福岡県知事登録第3-990号)を取得したことをご報告します。

主に海外からお越しになるインバウンド全般の旅行商品を取り扱っています。

現在(2023年7月1日から8月11日迄)、世界水泳およびマスターズ大会期間に合わせて、博多駅博多口にて福岡観光コンベンションビューローと共同でインフォメーションデスクを運営し、当日でも受付可能な外国語による博多街歩きツアーを実施しています。(下記、チラシご参照ください)

これ以外にも、カスタマイズツアーなども連日お申込いただいています。

通訳ガイド付きの宿泊や車両、食事手配、まち歩きや文化体験ツアーなど旅行すべての企画や手配を是非お任せください。これまで培ってきたインバウンドの経験や知識、コネクションを総動員してお役に立っていきたいと思います。

またその他にも、会議やイベントでの通訳や翻訳、セミナー・イベントなどの撮影・オンライン配信サービス、コンサルティングなど、さまざまな事業に取り組んでいます。インバウンドや外国語に関することについて、どうぞお気軽にご相談ください。

国際ビジネスを学ぶ専門学校生の皆さんに英語による日本文化紹介の特別講義を担当させていただきました。Japanese Culture Seminar for Students Learning International Business in Fukuoka

Yusentei Garden Seminar Report @福岡市城南区 友泉亭にて

7月4日にK-iTGの柴田薫副会長が、市内専門学校で国際ビジネスを学ぶ学生の皆さんに、日本文化の紹介の仕方について、英語と日本語を織り交ぜながら特別講義を担当させていただきました。当日、ドイツ人インターンの二クラスが英語でレポートを書きましたので、ご覧ください。

Summary

The event started around 9:00 am in front of the Yusentei Garden in Fukuoka and the arrival of the students and their teacher around 9:45 am. The group then proceeded to the main building where the seminar was scheduled to start at 10:00 am. The seminar started with a short introduction by the tour guide and an introduction of the staff. The introduction included the explanation of complicated English terms related to the garden. The presentation was given by the staff in Japanese and simultaneously translated into English by the tour guide as an English comprehension exercise for the students. The event continued with a traditional Japanese tea ceremony, an origami exercise and finally a tour of the garden. The objective of the event was to give the Japanese students an understanding of their own culture, also with regard to later tourism activities.

Event Objectives

The purpose of the event was to familiarize the students with their own culture and also to teach them the English terminology associated with it. Since the students are aiming for a tourism career, this information and exercises are of practical use for their future careers. Especially the participation in the traditional tea ceremony is a useful knowledge, which is interesting for both foreign and domestic tourists.

Strengths and Weaknesses

The small size of the group and the fact that it was a closed group was positive. The students had noticeably more fun at the event and participated actively in the program points. Furthermore, all students had at least a basic level of English and could follow the translations of the tour guide. In general, it was an open and interested group of students, who even occasionally initiated a conversation in English, out of interest or to test their own English skills. Weaknesses were therefore hardly noticeable, the group behaved in a disciplined manner and the seminar could also be held on time without any difficulties. Only the temperatures were a bit strenuous, since it is an open building and the temperatures at lunchtime were very warm and humid.

Conclusion

The seminar was a great success, all students enjoyed the program and participated actively. The place itself is a wonderful, quiet traditional place and is perfect for such events with small groups of people. Also, during the presentation and the tour through the garden the students followed the staff and tour guide without any problems. At the end of the seminar, the students showed interest and asked questions to the tour guide and tried to talk to me as a foreign observer in English.

FCVB(福岡観光コンベンションビューロー)主催のMICEスクールの学生さん達へ向け、セミナーの講師を務めました。(Report in English by Niklas and Japanese by Koh)

2023年6月17日と25日に、福岡観光コンベンションビューロー(FCVB)が次世代の国際人材育成のために選抜したMICEスクールの学生さん達に向けて、当協会の帆足千恵理事と水谷みずほ会長、龍里宗一理事が講師を務めました。

ドイツからインターンに来ているニクラスと日本人インターン生がレポートを書きましたので、英語にてお読みください。世界水泳に来られる海外からのゲストへの対応をロールプレイしたことで、参加者も打ち解けてとても盛り上がり、講演後には多くの学生さんが講師に駆け寄って、いろいろな夢や希望を語ってくれました。とてもやりがいのあるセミナー講師の機会をくださったFCVB関係者の皆様、本当にありがとうございました。※英語の後に日本語のレポートが続きます。

The seminar started at 9:00 AM with preparations for the arrival of the students at 9:30 AM and the subsequent start of the event at 10:00 AM. The duration of the event was scheduled for 2 hours (10:00-12:00 AM). This was the second event, with a similar structure and with a few changes due to earlier feedback. The seminar itself started at 11:07 AM and lasted 45min until approx. 11:52 AM. The goal of the seminar was to prepare the student volunteers for their work at tourist information tables and similar information points during the Fukuoka 2023 World Aquatics Championships. The event started with a general presentation of M.I.C.E. (Travel Association), a presentation of K-iTG (Tour Guide/Translation Association), the K-iTG Seminar and English Roleplay and ended with a short presentation by M.I.C.E.

Event Objectives

The objective of the event was to prepare students to work at information desks, sports facilities and railroad stations during the World Aquatics Championship. The students should be able to offer information and help in English to the tourists (English-natives and non-natives) arriving at the event. In addition, during the seminar, possible cultural differences and problems with which the students may be confronted should be pointed out. Finally, English communication should be practiced during a Roleplay with a native and a non-native English speaker.

Strengths and Weaknesses

The biggest strength of the seminar was that the students were volunteers who were interested in the above-mentioned activities. Therefore, the general English skills were good to very good and the students were also able to follow the English parts of the presentation. In addition, the students actively participated in English roleplay among themselves and practiced the given conversations. Furthermore, it was very useful to have a native English speaker on stage who could explain and demonstrate native English. The only drawback was that no student came forward to present their skills on stage for a live roleplay. Roleplay partners could only be found after explicitly asking some randomly selected students who could nevertheless answer all questions.

Conclusion

In summary, the seminar was a success. The students actively participated in the event and followed the presentations attentively. But their behavior was reserved on the stage, often none of the students dared to speak or showcase their skills on stage. At the end of the seminar, a queue of interested students formed with questions/comments to the speaker. Interest and curiosity were therefore definitely present among the students present.

以下、インターン生が書いた日本語のレポートです。

6月25日にMICEスクールに関してのセミナーが午前10時から12時の間で開催されました。私はMICEスクールの講演会にスタッフとして参加しました。このセミナーでは、世界水泳の大会に向けて、ボランティアとして働くための準備が目的です。MICE スクールでは、主に世界水泳大会の概要や観光案内をする上での基礎的な知識を学びました。セミナーは、PCOによるプレゼン、K-itg (九州通訳・翻訳者・ガイド協会)の帆足千恵理事と水谷みずほ会長によるロールプレイ、アジア美術館からの展示会のお知らせの順番で行われました。

■目的

世界水泳大会のボランティアとして、インフォーメーションデスクやスポーツ施設でボランティア通訳やスタッフとして働くための準備が目的です。また、MICEスクールでは、ホテルや国際会議やイベントの運営会社、旅行会社等の業界で、活躍を目指す人材の育成を行うプログラムを実施しています。福岡市内の学生が対象で、セミナーを通してMICE業界に対する理解を深めたり、実際に国際的なイベントに関する業務を体験したりすることができます。

■良かった点と改善点

このセミナーの強みは、将来海外の方に向けて観光案内をしたい人や観光業界、国際的なイベントに興味がある方へのグローバルな人材を育成することです。また、世界水泳大会での業務を想定して、実際に観光案内のロールプレイをすることはより実践的で、多くの参加者が関心を持って取り組んでいました。このセミナーの参加者の良くなかった点は、自分が進んで手を挙げて発言する人が少ないことと、ステージ上でのロールプレイを自らやる人がいなかったことです。あとは、日本の伝統文化や福岡の観光地に関する知識不足により海外の方に上手く説明できないことが課題だと思いました。

■最後に

最後に、このセミナーは参加者にとって非常に良いものになったと思います。より意欲がある参加者やMICEスクールの活動に興味を持っている方たちが多かったです。講演会が終わった後には、講演者の方に質問するために列が並んでいて素晴らしかったです。私はMICEスクールのことを存じ上げていませんでしたが、今回のセミナーがMICEスクールについて知るいいきっかけになりました。興味があるので、ぜひ参加してみたいと思いました。

(文筆:インターン生 村瀬)

2023年K-iTG初任者研修・旅程管理研修のお知らせ

いよいよ本番!現役のプロが教える実践セミナー

コロナ禍という長いトンネルの出口がようやく見えてまいりました。ガイドを休眠されてた方は、以前の勘を取り戻すために!また復習のために。新しく全国通訳案内士試験に合格された方はガイドデビューのために!より多くのガイドのチャンスをつかみましょう。

大半の旅行会社では通訳案内士資格に加え、【旅程管理主任者資格】もアサインの要件となっています。九州在住の通訳案内士は、9割以上がこの資格を既に取得しています。遠方からのご参加も大歓迎です。

これまで「K-iTGの初任者研修を受講後、すぐにガイドデビューができた!」という新人ガイドさんの声が多く寄せられてきました。ガイドにとって実践的な内容がギュッと詰まった研修です。
今年はそれに加え、ガイド経験者の方にも役立つよう実務研修内に会員限定の「ゲスト役」枠を作りました!新人のようなトレーニングは必要無いけど、ガイド実務の研修を受けたい方にもぴったりです。大型バスを使った実務研修にゲスト役として参加していただけます。
九州で通訳案内士の仕事をするなら、地元を知り尽くした当協会の初任者研修をぜひご受講ください。


<K-iTG初任者研修の特典>
●経験豊かな講師陣によるバラエティーに富んだ実践的なプログラム
●ツアーで最も訪れる福岡県内の観光スポットを巡るので、実践に直結
●初任者研修3日間コース受講者には、プロのガイドがお勧めするガイドグッズをスターターキットとしてプレゼント!
●安心のサポート制度 協会初任者研修受講生は、条件を満たせば先輩ガイドのツアーに同乗の機会があります。

<研修コース>
★通訳案内士初任者研修 3日間コース
初任者研修座学(2日間)+実務研修
★通訳案内士初任者研修+旅程管理主任研修 5日間コース
初任者研修3日間に加え、旅程管理主任者の資格が取れるコースです。
※多くの通訳ガイドの仕事には旅程管理主任者の資格が必要です。取得をお勧めします。
初任者研修座学(2日間)+旅程管理主任者研修座学(2日間)+実務研修
★旅程管理主任者研修 3日間コース 旅程管理主任者の資格を持っていない方向け
旅程管理主任者研修座学(2日間)+実務研修

<日程>
初任者研修 2023年2月25日(土)3月5日(日)対面予定
旅程管理主任者研修 2023年3月11日(土)、3月12日(日)対面予定
実務研修 2023年3月25日(土)、バスに乗って福岡県内の主な観光地で実務研修予定
★会員限定で新たに「ゲスト役」枠増設、ウィズ・コロナで必須のインカムの練習も行います。

<受講資格>
通訳案内士・通訳案内士を目指している方・現在ガイドをしている方・スキルアップを目指している方・旅程管理主任者の資格が必要な方・興味がある方・日本語ができる方(国籍は問いません)
<受講料金および時間割>

<お申込み>
必要事項をご記入の上、お申込みをお願いいたします。⇒こちら
上記以外のお申込みの場合は、別添の受講願書をメール(kenshu@k-itg.or.jp)またはFAX(092-710-3122)までお送りください。
受講願書ダウンロード

<お支払い>
・ 銀行振込
注:振込手数料は各位で負担をお願いします。(銀行単位で手数料は変わります)
楽天銀行 第一営業支店(251) 普通預金 7742867
シャ)キュウシュウツウヤク・ホンヤクシャ・ガイドキョウカイ
振込をされるときは、必ず振込番号を記入の上、振込をお願いいたします。
※下記の振込番号表を参照してください。
振込番号表は、こちらからダウンロードできます。
• クレジットカード決済
注:決済手数料は各位で負担をお願いします。事務局より別途インボイスをお送りいたしますので確認できましたら、速やかにお支払いをお願い致します。
• 会員限定プリペイドポイント払い

※協会事務局にて現金でのお支払いをご希望の方はご連絡ください。

<お問い合わせ>
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会
〒815-0032 福岡市南区塩原4-4-22-2F TEL: 092-710-1150
またはメール問合わせ kenshu@k-itg.or.jp
皆様のご参加をお待ちしています。

K-iTG事務局

2023年K-iTG初任者研修・旅程管理主任者研修 無料説明会のご案内

12月11日(日)の口述試験を受験された皆さん、お疲れ様でした。今年は九州・福岡が試験会場として復活したこともあり、皆さんが実力を十分発揮でき、合格をつかめることを祈念しております。K-iTGでは2023年2月~3月にかけて、初任者研修旅程管理主任者資格取得のための研修を実施します。来春より九州を中心にガイドデビューを目指す皆さん、コロナ禍で再度情報やスキルをアップデートしたい方、まずは無料説明会(オンライン)にご参加されませんか?

九州で通訳案内士の仕事をするなら、地元を知り尽くした当協会の初任者研修がお勧めです。
初任者研修・旅程管理主任者研修受講生は通訳やガイドとして稼働しています!
受講資格
★通訳案内士試験合格者
★今後、通訳ガイドを目指す方、資格は以前に取得したが、コロナ後に改めて情報更新しガイド業務を再開予定の方

当協会初任者研修の特典
★経験豊かな講師陣によるバラエティーに富んだ実践的なプログラム。
★ツアーでもっとも訪れる福岡県内の観光スポットを巡るので、実践に直結。
★プロのガイドがお勧めするガイドグッズをスターターキットとしてプレゼント!
★安心のサポート制度として、条件を満たせば、協会初任者研修受講生は、先輩ガイドのツアーに同乗し実際のガイド勉強する機会があります。


無料説明会 (オンライン Zoom 使用、録画配信可)
★令和 5 年 1 月 22 日(日) 時間:10 時~11 時 30 分
★令和 5 年 2 月 5 日(日) 時間:10 時~11 時 30 分
無料説明会のお申し込みはこちらから https://forms.gle/6ShPoV6J4kdaqaUW7

研修コース(対面のみ)と日程
★通訳案内士初任者研修 3 日間コース
令和 5 年 2 月 25 日(土)・3 月 5 日(日)・25 日(土)
初任者研修座学(2 日間)+ 実務研修
★通訳案内士初任者研修+旅程管理主任研修 5 日間コース
令和 5 年 2 月 25 日(土)・3 月 5 日(日)・11 日(土)・12 日(日)・25 日(土)
初任者研修 3 日間に加え、旅程管理主任者の資格が取れるコースです。
※多くの通訳ガイドの仕事には旅程管理主任者の資格が必要です。取得をお勧めします。
初任者研修座学(2 日間)+ 旅程管理主任者研修座学(2 日間)+ 実務研修
★旅程管理主任者研修 3 日間コース 旅程管理主任者の資格を持ってない方向け
令和 5 年 3 月 11 日(土)・12 日(日)・25 日(土)
旅程管理主任者研修座学(2 日間)+ 実務研修
※実務研修では、バスに乗って福岡県内の主な観光地で実務研修予定

準備の都合上、各無料説明会の3日前までにお申し込みください。ご不明な点がございましたら 月~金 10:00ー17:00にお電話にてお問い合わせください。電話番号 092-710-1150 

2022年 全国通訳案内士試験 二次対策講座(口述試験対策)のご案内

ベテラン講師や仲間とともに、通訳案内士試験二次対策(口述試験対策)をしませんか!当協会ではベテラン現役ガイドが、面接の対策講座を担当致します。外国人旅行者に伝わる通訳の技術やプレゼンとは?全5回で体系的に学びます。個別クラスもあります。(詳細はお問い合わせください。)まずはオンライン無料説明会に参加して、話を聞いてみませんか? 

<無料説明会> 9月4日(日)10:30~11:30(ZOOMによるオンライン説明会)

昨年度受講者の合格体験記や講師陣から講座の進め方を説明します。この時間に参加が難しい方は、後日録画にて視聴可能です。

<内 容>   毎回テーマを決め、英語での口述試験に向けた準備と実際のシミュレーションを中心に行います。面接時の所作、英語の発音、説明の仕方、プレゼン能力など実践的な試験対策講座であると同時に、お一人お一人に合わせたきめ細やかな指導をさせていただきます。
なお、英語以外の言語で受講をご希望の方は、協会事務局まで直接お問い合わせください。

<日 時>   毎回 午前中を予定(受講人数によって、講義時間調整の可能性あり)
第1回:9月25日(日)        試験に合格する第一印象の作り方、通訳・プレゼン基礎(オンライン)
第2回:10月9日(日)         通訳の基本と攻略法(オンライン)
第3回:10月23日(日)      日本事象プレゼンの攻略(オンライン)
第4回:11月6日(日)         実践編 日本人講師&外国人講師 本番通りの面接練習(対面式)*状況によってはオンラインの可能性あり*
第5回:11月27日(日) 実践編 日本人講師&外国人講師 本番通りの面接練習(対面式) *状況によってはオンラインの可能性あり
<講 師>  九州を中心に全国で活躍している現役全国通訳案内士と外国人

<講習料金> 全5コマ 協会会員22,000円 一般 27,500円 (5回セット料金)

単発コマ受講の場合:1コマあたり 当協会会員5,500円 一般 6,600円 

4回目と5回目の講座については、本番通りの対面で面接の練習をする予定です。

※受講料の事前入金を以て、正式受付とさせていただきます。受付後の受講者様都合のご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

<会 場>   ご自宅よりZOOMを使ったオンライン講座(1~3回目)&福岡市内のソーシャルディスタンシングを確保できる会議室(4回目と5回目)*ただしコロナウイルスの関係で、オンラインになる可能性もあります。

<最小催行人数>  8名

<無料説明会および受講の申込先>
以下フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/SRbTrWyszto4zFc97 

第一回目講座から事前の宿題がありますので、9月16日(金曜日)11:00までにお申込みください。


<これまでの受講者からの感想>

  • 二次試験対策講座では大変お世話になりました。個別のコメントやアドバイスもありがとうございました。今回の講座で、教えていただいたことや指摘していただいたことは、大変ためになりました。試験はもちろん、将来ガイドをする際にも必ず思い出して大切にします。講座の初日に、先生がガイドの仕事はとても楽しいです‼とおっしゃっていたのが印象的だったので、私も早く自信をもってガイドをできるように試験を頑張りたいと思います。
  • 段階を踏んで、本番に近い内容になっていくので、無理なくついていくことができました。通訳問題については、早めに書き取り練習を始めたおかげで、本番はほぼ全文書き取れました。
  • 急遽仕事が入ったり、子供が体調を崩したりで、参加できない回があったのですが、資料を送ってくださったりしたので、大変ありがたかったです。遠方ですので、最初の数回はオンラインというのも助かりました。
  • 実際、二次試験のお題も先生から頂いた訳例から複数出題されましたし、模擬面接官の英語も易しく聞き取りやすかったです。
  • 毎回充実した内容で、服装や態度に関する指摘までしていただき、将来的にも役に立つ内容であったと思います。どの講師の方も魅力的でガイドとしてはもちろん、人格も尊敬できる素晴らしい方ばかりで、指導する時の言葉も適切で愛情が感じられました。

★なお、当協会では毎年2月下旬から3月初旬にかけて、即戦力になれるガイドを目指した新人研修や国内旅程管理者資格研修(実地研修付き)を実施しています。合格発表後の2023年2月初旬に説明会を行います。九州に特化した観光情報や観光地で実地研修を行います。WITHコロナの旅行のあり方を組み込んだ実践型研修を計画中です。★

観光庁より登録研修機関第1号として九州で唯一認定を受けた当協会で、全国通訳案内士としての第一歩を踏み出しませんか?

協会の活動についてお聞きになりたい方、試験対策講座についてご不明な点がございましたら、お電話(平日10時~17時)またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております!

K-iTG 2022年度全国通訳案内士試験 邦文筆記対策 個人&小グループレッスンの無料説明会のお知らせ

2022年通訳案内士試験の日程が発表になり、今年受験される方々は試験に向け準備されている事と思います。一次試験会場は仙台、名古屋、広島が復活。二次試験会場は福岡が復活しました。通団連(日本通訳案内士団体連合会)の嘆願が通訳案内士試験受験者の負担軽減のお役に立てた事を心から嬉しく思っています。

一次試験合格に向け、独学では不安な方、プロ講師の先生と効率よく学びたい方、苦手科目を克服したい方に朗報です!

今年はK-iTG「力試し講座」や「通訳案内士試験邦文対策直前講座」の講師である平川先生の個人レッスンまたは小グループレッスンを受講出来ます。平川先生とのカウンセリング後、科目・日程・回数などレッスンをカスタマイズできる嬉しい内容です。平川先生のオリジナル問題を解き、解説を聞いたり、質疑応答をしたりして理解を深め、不得意な科目を克服しませんか。5月21日(土)に無料説明会を行いますのでご参加ください。

8月6日(土)は毎年好評の「通訳案内士試験邦文対策講座」も行います。

<オンライン無料説明会>

日程:2022年5月21日(土) 10時~11時位    説明会申込締切:5月20日(金) 12時

内容:レッスンについての説明と質疑応答

レッスンの概要:科目・回数などをカスタマイズ出来るオンラインレッスン。平川先生オリジナル問題使用。

<講座費>

個人レッスン 90分/1回

K-iTG会員14,000円/フレンドシップ会員14,500円/非会員15,000円

小グループ(4人まで)90分/1回

2人の場合 K-iTG会員7,000円 /フレンドシップ会員7,500円/ 非会員8,000円

3人の場合 K-iTG会員6,000円 /フレンドシップ会員6,500円/ 非会員7,000円

4人の場合 K-iTG会員5,000円 /フレンドシップ会員5,500円 /非会員6,000円

<講師紹介>

平川敬介氏 全国通訳案内士(韓国語)

高校生向け全国模試(地歴・公民)編集などの経験を生かし、福岡市内の大学課外講座などで全国通訳案内士試験対策講座を担当。著書に『600字で書く文章表現法』、訳書に『キムサンギュ教授のことわざ経済学』がある。『歴史教育“再”入門』所収のコラム「大学修学能力試験”世界史“からみる韓国の歴史教育」を分担執筆

お申し込み>:kenshu@k-itg.or.jp まで
下記をご記入の上お申し込みください。

K-iTG会員:
①「通訳案内士試験レッスン無料説明会」 
②会員番号 
③お名前 
④メールアドレス

⑤受講希望科目


フレンドシップ会員・非会員:
①「通訳案内士試験レッスン無料説明会」 

②ご住所 
③お名前 
④電話番号 
⑤メールアドレス
⑥フレンドシップ団体名(言語)
⑦受講希望科目

ご参加お待ちしております。 K-iTG事務局

「通訳案内士のためのLGBTQセミナー」開催報告

4月17日(日)K-iTGと通団連共催でSDGsの取り組みの一つとして、上記オンラインセミナーを実施。全国から延べ200名を超える全国および地域通訳案内士、これから目指す方々、地域DMO、観光関係の皆さんにご参加いただき誠にありがとうございました。

配信はK-iTG事務所よりYouTubeで

第1部は、全国通訳案内士(英語)でありLGBTQ当事者の日隈雅博会員による基礎講座。用語の定義から、世界の現状、各企業の取り組み、NGワードや様々な英語表現について学ぶことができた貴重な機会でした。とても明快で分かりやすい説明と構成で、受講者からも非常に好評でした。終了後にお送りした資料についても「再度復習して活用させていただきまます」とコメントが多数寄せられています。

ファシリテーター水谷会長(左)と日隈会員(右)

第2部は通団連で日々共に活動しているランデル副会長(GICSS)、IJCEE副理事長 山口氏、K-iTG熊本県支部長 浦上氏、日隈会員、ファシリテーターは通団連 水谷専務理事(K-iTG)によるトークセッション。

トークセッションのパネリストの皆さん

ランデル副会長による通団連の紹介と取り組みの説明の後、それぞれのこれまでの多様性ゲストへの経験や考え方などを共有いただきました。もっと意見交換の時間が欲しかったですが、基礎編の第一回目としては学びと情報共有ができた貴重な学びの時間になったと思います。視聴者からはリアルタイムでコメントや質問が来て、最後の15分間の質疑応答の時間にできる限りお答えしました。

ファシリテーターは水谷会長が担当
浦上支部長はクルーズ船での経験を共有

今回、通団連と共催で初めてのSDGsへの取り組みでした。今後、全国通訳案内士、地域通訳案内士、これから目指す方々も含めいろんな形で情報共有や学びの機会を考えて企画運営していきたいと思います。そして何よりも、インバウンドの現場が少しづつ戻ってくることを願っています。パネリストからのエールにもあったように、もう少しぐっと踏ん張って頑張りましょう。そのための準備が生かされる機会がもうすぐです!

2022年4月17日(日)オンラインセミナー「通訳案内士のためのLGBTQセミナー」のお知らせ:K-iTG&日本通訳案内士団体連合会(通団連)共催

近年、日本でも耳にすることが多くなっている性的少数者を表す『LGBTQ』という言葉。海外ではパートナー関係を法的に承認する国が増えてきています。コロナ禍が終わり海外からお迎えするお客様の中に当事者がいらした際、どのようにご案内すればいいのでしょう。そこで普段何気なく使っている 「Mr./Ms.」、「husband/wife」、「Ladies and Gentlemen」などの英語表現が適切なのかどうか、悩むことがあるかもしれません。

このセミナーでは、LGBTQ当事者で通訳案内士でもあるK-iTG会員・日隈雅博氏をお迎えし、急速に変化している性の捉え方・表現について紹介します。コロナ以前より、訪日外国人観光客の方々にもLGBTQグループやカップルのお客様も増えてきました。今後も通訳案内士として正しい認識と対応力が必要になると強く実感しています。今回の講座は、「異性だからカップルかも」「同性だから友達かも」「年齢が離れているから親子かも」個人が無意識に抱えるバイアスを払拭し、どんな方に対しても心地の良い案内を実践できるきっかけになるでしょう。

【セミナー概要】
①LGBTQを取り巻く世界の現状
②企業のLGBTQに対する取り組み
③外国からのLGBTQのお客様をお迎えする際に心がけたいこと
④現役通訳案内士とのトークセッション:ファシリテーター K-iTG会長 水谷みずほ

日隈雅博氏のプロフィール
全国通訳案内士(英語) K-iTG正会員
北九州市立大学中国語専攻卒業。
高校・大学時代に英語弁論大会にて全国優勝多数。引退後は英語弁論の指導講師、全国の弁論大会の審査員となり、未来の世代の英語力向上に尽力。ニュージーランドの幼稚園・学校にて英語指導経験もあり、現在は大手大学受験予備校の大学受験科講師を務める。
著書に『サボり英会話』がある。

企画:九州通訳・翻訳者・ガイド協会(K-iTG)、日本通訳案内士団体連合会(通団連) 共催

日時:2022年4月17日(日)10:00〜12:00
※申し込み締め切り:2022年4月12日(火)

<受講料> 無料

※録画配信はありません。
※定員: 500名(最少催行人数50名)

※申込方法:

Googleフォームの下記申し込みリンクより必要事項を記入の上、お申し込みください。

https://forms.gle/v4BgHvPVvgZ2Zu1o9

Googleフォームが使えない方は、下記のようにメールにてお申し込みをお願いします。

申込先:kenshu■k-itg.or.jp まで下記をご記入の上お申し込みください。(■を@に置き換えてください)

K-iTG会員:
①講座名 通訳案内士のためのLGBTQセミナー
②会員番号 
③お名前 
⑤オンライン受講用のリンクを送るメールアドレス

フレンドシップ会員&非会員(団体に加盟していない方々も是非):
①講座名 通訳案内士のためのLGBTQセミナー 
②ご住所 
③お名前 
④電話番号 
⑤オンライン受講用のリンクを送るメールアドレス
⑥所属団体名(言語) 

皆様のご参加をお待ちしています!視聴リンクは4月14日(金)頃にお申込みアドレスにお送りします。運営や受付はK-iTG事務局が担当します。

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。