【締切6/29】K-iTG全国通訳案内士試験一次対策講座 一般常識・通訳案内の実務 集中講座のお知らせ

8月20日(日)が全国通訳案内士試験一次試験日です。

インバウンドの仕事が戻ってきています。資格を取って新しい世界へ飛び込んでみませんか。全国通訳案内士の資格であなたの世界が広がります!K-iTGのベテラン講師、勉強仲間と一緒に新しい世界の扉を開けましょう。

受験する知人の方、興味のある方へもお知らせください。

【一般常識】 ニュースを、白書を、楽しく読んで徹底対策! 講師2名のトークと練りに練られた演習問題中心の講座です。

【通訳案内の実務】 観光庁テキストが基本…とは言え、ひとり漫然と読んでも非効率。 現役のベテラン通訳ガイドの解説を手がかりに、実感とともに理解を深めていきます。

科目名:

「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」・「通訳案内の実務」(各90分×4回)集中講座

日程:全4回全てオンライン講座

7月2日(日) 9:00~10:30「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」①

10:45~12:15「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」②

13:15~14:45「通訳案内の実務」①

15:00~16:30「通訳案内の実務」②

7月23日(日) 9:00~10:30「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」③

10:45~12:15「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」④

13:15~14:45「通訳案内の実務」③

15:00~16:30「通訳案内の実務」④

講座料+資料代(計4回分)※両講座共通

17,600円(会員)、18,150円(フレンドシップ会員)、18,700円(非会員)

※フレンドシップ会員=GICSS、IJCEE、KIGA、 OIGA、アイリス京都の会員の方

※一般常識と通訳の実務のブロック受講はありません。

<講師紹介>

平川敬介氏

全国通訳案内士(韓国語) K-iTG通訳案内士試験邦文対策講師

小川美由紀氏

全国通訳案内士(英語) K-iTG常務理事、文化委員長、長崎県支部長

スアレス志保氏

全国通訳案内士(英語) K-iTG宮崎県支部長

<お申し込み先>

https://forms.gle/NpAaENiN9aXUdgXC6

申込締切:6月29日(木)17時

お申し込みをお待ちしています。

全国通訳案内士試験二次対策講座(英語)は定員まであと2名です!

K-iTG全国通訳案内士試験二次対策講座は定員まであと2名です!

あと2名の申し込みで午前クラスは締め切らせて頂きます。

朗報!

9月25日までにさらに8名集まれば午後クラスを増設します。

午前クラスと同じ日程、同じ講師、同じ内容です!

時間は14時~16時の予定です。

午前クラスに入れなかった方はこちらに仮お申し込みとなります。

※9月25日までに8名に満たない場合は催行できないのでご了承ください。

個人レッスンクラスも決定!

グループクラスに入れなかった方、日程の合わない方、グループレッスンにプラスで練習したい方向けのクラスです。

< グループレッスン >

ベテラン講師や仲間とともに通訳案内士試験二次対策をしましょう!当協会ではベテラン現役ガイドが、面接の対策講座を担当致します。外国人旅行者に伝わる通訳やプレゼンとは?全5回で体系的に学びます。初回は9月29日です。

<内容>                                                                         

毎回テーマを決め、英語での口述試験に向けた準備と実際のシミュレーションを中心に行います。日本人講師と外国人講師による実践的な試験対策講座です。面接時の所作、英語の発音、説明の仕方、プレゼン能力などお一人お一人に合わせたきめ細やかな指導をさせていただきます。

なお、英語以外の言語をご希望の方は、協会事務局まで直接お問い合わせください。

<日 時>  毎回 午前10:30~12:30

第1回: 9月29日(日)  試験に合格する第一印象の作り方、通訳・プレゼン基礎
第2回:10月27日(日)  通訳の攻略
第3回:11月10日(日) 日本事象プレゼンの攻略
第4回:11月17日(日) 実践編 日本人講師&外国人講師 本番通りの練習    

第5回:11月24日(日) 実践編 日本人講師&外国人講師 本番通りの練習

<講師>九州を中心に全国で活躍している現役全国通訳案内士と協会外国人インターン

<講習料金> 全5コマ 協会会員20,000円+税 非協会会員 25,000円+税

※ 9月30日までの入金完了は税8%、以後10%となります。) ※受講料の事前入金を以て、正式受付とさせていただきます。銀行振込かクレジット払いです。受付後の申込者様都合キャンセルの返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

<最少催行人数> 8名 (定員10名になり次第締め切ります。お申し込みはメール先着順となります。)

<申込先> 協会研修センター 

Email: kenshu@k-itg.or.jp             

会員  ①講座名 ②お名前 ③会員番号

非会員 ①講座名 ②お名前 ③ご住所 ④電話番号 ⑤メールアドレスを書いてお申し込みください。

お申し込みお待ちしております!

< 個人レッスン > 

英語での口述試験に向けた準備と実際のシミュレーションを中心に行います。面接時の所作、英語の発音、説明の仕方、プレゼン能力などきめ細やかな指導をさせていただきます。

完全予約制  

1コマ 50分 

会員 & 二次対策受講の非会員(昨年度受講生も含む)9,000円+税

非会員(一般)10,000円+税

複数コマの予約可能です。

※ 9月30日までの入金完了は税8%、以後10%となります。

<講師>九州を中心に全国で活躍している現役全国通訳案内士

<申込先> 協会研修センターEmail: kenshu@k-itg.or.jp             

会員  ①講座名 ②お名前 ③会員番号 ④予約希望日・コマ数

非会員 ①講座名 ②お名前 ④予約希望日・コマ数 ⑤ご住所 ⑥電話番号 ⑦メールアドレス

個人レッスン日は完全予約制です。現役で通訳・ガイド業務を忙しくこなしている講師陣ですので、大変申し訳ありませんが、希望日・希望曜日・時間などを複数お書きください。スケジュール調整次第予約確定のご連絡します。

※受講料の事前入金を以て、正式受付とさせていただきます。銀行振込かクレジット払いです。受付後の申込者様都合キャンセルの返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

<会場>  一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会 会議室(予定)

福岡市南区塩原4丁目4-22太浩ビル2F

(西鉄大橋駅より徒歩6分、JR竹下駅より徒歩6分)
TEL:092-710-1150 FAX 092-710-3122  URL: http://k-itg.or.jp/


お申し込みお待ちしております!

Enjoy English Guided Kabuki in Hakataza!

Sunday, June 9, 2019 from 10:00~ /15:30~

Would you like to watch and experience Kabuki, a traditional Japanese performance art?
The program we have available at the Hakataza in June includes famous plays with eye-catching sets, performed by brilliant Kabuki actors.

The special offer we have available includes an admission for an A-class seat (usually costing 18,000 yen), an explanation of the history of Kabuki, highlights of the program in English as well as guidance inside the Hakataza theatre.

– Special Ticket –
1.English guided Kabuki in Hakataza!

■ Date: Sunday, June 9, 2019

Time: Daytime Performance: from 10:00 / Evening Performance: from 15:30

Meeting place: in front of the ticket booth in Hakataza theatre (Shimo-Kawabata 2-2, Hakata-ku, Fukuoka City)

■ Fee: 11,000 yen Includes: A-class ticket (usually costing 18,000 yen); Explanation of Kabuki in English; Highlights of the show; Guidance inside Hakataza Theatre before the performance.

  Note : Explanation and guidance before the performance will be conducted in English.

(A) Daytime Performance

Please gather in front of the Hakataza ticket booth at 10:00.

10:00 – Explanation of the history of Kabuki and highlights of the program Guidance through the theatre and shops

11:00 to 15:30 – Kabuki play performance

(B) Evening Performance

Please gather in front of the Hakataza ticket booth at 15:30.

15:30 – Explanation of the history of Kabuki and highlights of the program Guidance through theatre and shops.

16:30 to 21:00 – Kabuki play performance

■Reservations/Applications

Please apply for this special offer through the website shown below by Saturday, June 8, 17:00.

Note: For G20-related participants, please contact the G20 tourist information center if you have any questions.

Program and Highlight

(A)Daytime performance (curtain time 11:00)

1. Kinkaku-ji 11:00 – 12:35 (95 minutes)

A play set in the famous Kinkaku-ji, Golden Pavilion, in Kyoto. The highlight is the outstanding stage set.

(30-minute break)

2. Yasuna 13:05 – 13:30 (25 minutes)

This dance performance expresses the pathos of Yasuna, who follows the phantom of his deceased girlfriend through a field of canola flowers.

(15-minute break)

3. Nozarashi Gosuke 13:45 – 15:30

(105 minutes)

The play expresses the coolness of an exceptionally handsome man which culminates in a spectacular fight scene.

(B) Evening performance (curtain time 16:30)

1. Yaegiri Kuruwa Banashi 16:30 – 17:40 (70 minutes)

This play demonstrates the sadness of a courtesan in a pleasure district in the Edo period, first through her own words and later through her fight after transforming into a demon.

(30-minute break)

2. Tsuchi Gumo 18:10 – 19:30 (80 minutes)

The fighting scene in this dance drama depicts a beautiful style of Kabuki with classic techniques such as the sprinkling spider silk.

(20-minute break)

3. Gonza-To-Sukeju 19:50 – 21:00 (70 minutes)

A comedy which vividly describes the lives of common people in the big city of Edo, present day Tokyo, one of the biggest cities in the world back in the 18th century.

英語ガイドが案内 博多座で歌舞伎を楽しもう!

2019年6月9日(日)10時~ または 15時30分~

昼の部)10時集合 歌舞伎の歴史や見どころを英語で説明。館内案内後11時から歌舞伎鑑賞。

夜の部)15時30分集合 歌舞伎の歴史や見どころを英語で説明。館内案内後11時から歌舞伎鑑賞。

料金)11000円(A席チケット、英語の手引きガイド含)

お申し込み)
一般社団法人 九州通訳・翻訳者・ガイド協会 ホームページ

博多座六⽉⼤歌舞伎 演⽬のご案内
【1】昼の部
— ⾦閣寺 11:00 ~ 12:35(95分)
京都の⾦閣寺が舞台。舞台に飾られた⾦閣寺を使ったスペクタクルな演出が⾒どころ。

(休憩 30分)

⼆ 保名 13:05 ~ 13:30(25分)
菜の花が⼀⾯に広がる中、亡き恋⼈の幻を追う保名の哀しさを舞踊で表現

(休憩 15分)

三 野晒悟助 13:45 ~ 15:30(105分)
稀代の⾊男のかっこよさが際⽴つ。最後の⽴ち回りがみどころ。

【2】夜の部
— ⼋ 重 桐 郭 噺 16:30 ~ 17:40(70 分 )
江⼾時代の遊郭の遊⼥の切なさをしゃべる前半、後半は⻤⼥になって⽴ち回る場⾯が⾒もの

(休憩 30分)

⼆ ⼟蜘 18:10 ~ 19:30(80分)
舞踊劇で⽴ち回りや、蜘蛛の⽷のふりかけなど歌舞伎美にあふれた演出が⾒どころ。

(休憩   20分)

三   権左と助⼗ 19:50 ~ 21:00(70分)

18世紀は世界有数の都市であった江⼾(現在の東京)の庶⺠の姿を活き活きと描く喜劇。

K-iTG 「通訳案内士試験 直前模試講座」 

K-iTG 「通訳案内士試験 直前模試講座」 at 協会会議室

平川講師作成のオリジナル模試&解説講座

本番と同じボリュームの模試&解説の直前対策講座 受けたい科目を選んで受講できます。

模擬テストをやりたい!というご要望にお答えした講座です。

7月28日(日)

実務 9:30~10:20 試験&解説

会員 3,000円 ( 税込3,240円 ) 非会員 3,500円 ( 税込3,780円 )

地理   10:30~12:00 試験&解説

会員 4,000円 ( 税込4320円 ) 非会員4,500円 ( 税込4,860円 )

8月 4日(日)

歴史 9:30~11:00 試験&解説

会員 4,000円 ( 税込4,320円 )  非会員 4,500円 ( 税込4,860円 )

一般教養 11:10 ~12:00 試験&解説

会員 3,000円 ( 税込3,240円 ) 非会員3,500円 ( 税込3,780円 )

※今年度より協会の講座料は消費税別となります。

【 講師紹介 】 平川敬介(ひらかわ・けいすけ)全国通訳案内士(韓国語)KO0058
高校生向け全国模試(地歴・公民)編集などの経験を生かし、福岡市内の大学課外講座などで全国 通訳案内士試験対策講座を担当。
著書に『600 字で書く文章表現法』、訳書に『キムサンギュ教授のことわざ経済学』がある

【 お申し込み 】

kenshu@k-itg.or.jp

①講座名、②模擬テスト受講科目、③会員番号、④お名前を書いてお申し込みください。

非会員の方は住所、メールアドレス、電話番号もお願いします。

講座料金のお支払いは、協会楽天銀行へのお振込みかクレジットカード払いとなります。

※銀行お振込みの時は、振込者のお名前の前に振込番号を必ず記入して下さい
実務 001163 / 地理 001168 / 歴史 001169 / 一般教養 001170 /        両日4科目 / 001171

※クレジット払い希望の場合は、お申し込み時にお知らせ下さい。インボイスを送ります。

入金確認後、正式お申し込みとなりますので、よろしくお願い致します。

お申し込み者都合によるキャンセルのご返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。